2016年4月から利用開始された新宿の新名所「バスタ新宿」。今までバラバラだった夜行バスの発着所が1か所に集約され、1日最大1625便が発着するマンモスターミナルが出来上がりました。日頃から夜行バスにお世話になっている身としては、なんとありがたいことか……。バス会社によって発着所が違った時代を思うと、大変便利になったなあとバスタ新宿に祈りを捧げる日々が続きます。
しかし、バスタ新宿には決定的な弱点があるのです。それは、売店がない! 時間をつぶすところがない! 遊ぶところがない! ということ。早朝に着いてもほんとやることがないんです。「ほかのターミナルだってないのでは?」と言われればそれまでですが、あれもこれもと期待してしまうのが世の常、人の心というもの。
そこで今回は、そんなバスタ新宿の欠点を埋めるべく、早朝から楽しめるバスタ新宿周辺のスポットを紹介していきます!
夜行バス疲れを癒やす大自然パワー|新宿中央公園
私の地域から夜行バスに乗ると、着くのは5時半ほど。空いてる店はほとんどないし、できることはかなり限られます。
そんなド早朝ユーザーにおすすめなのが、「散歩」。これから始まる一日を乗り切るために、体を動かすのは大事なことです! 新宿は日本屈指の大都会ですが、案外公園や神社が多いのも特徴的。ぼんやり眠たげな頭とガッチガチに凝り固まった体をリラックスさせてあげましょう。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
バスタ新宿から徒歩15分ほどのところに、面積約8万8000㎡という新宿区で最大の公園「新宿中央公園」があります。平日はランニングやラジオ体操をする人が多く、休日は多くの家族連れで賑わうこの公園。
多くの人に愛される理由の一つが、「自然の豊かさ」です。その広大な敷地のどこを歩いても生い茂った木々が目に入り、広場の中央にあるナイアガラの滝をモチーフにした水場が涼しげな空気を与えてくれます。
目の前には自然、背景には高層ビルが立ち並ぶという大都市特有の景観のなかで、凝り固まった体を癒やしてあげましょう。
負けられない戦いがある人必見!勝負事は神様に頼ろう|熊野神社
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
新宿中央公園に隣接している「新宿十二社熊野神社」。室町時代に作られたこの神社は、境内には大きな滝や十二社池と言われる池があり、景勝地として賑わってきました。
また、勝負事の神社としても有名なこちらの神社。女子サッカーのなでしこジャパンが参拝したことで話題になりました。メンバーのみんなが勝利を呼び込むといわれている「やたがらす守」を購入し、ズボンの裏に縫い付けていたそうです。
大事な試合や商談で東京に来たという方、ぜひこちらに寄ってやたがらす守をゲットして臨んでください!
知る人ぞ知る縁結びのパワースポット|花園神社
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
バスタ新宿から歩いて10分ほど。新宿の隠れたパワースポットとして注目されているのが、「新宿花園神社」です。
古来より新宿の総鎮守として見守ってきた神社であり、特に境内になる末社「威徳稲荷神社」は、夫婦和合・子授け・縁結び・恋愛成就にご利益があると言われ注目を浴びています。
歌舞伎町の新しい楽しみ方
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
バスタ新宿から徒歩10分ほど。新宿といえば歌舞伎町、ですよね? 歌舞伎町といえば夜、と思われるかもしれませんが朝も結構賑やかなんです。朝まで飲んでいたサラリーマンや学生、勤務が終わったホステスの皆さんがほろ酔いで帰路につくなど、夜のきらびやかな世界とは違った歌舞伎町を見ることができます。
ここまで来ると朝まで営業している飲食店もたくさんあります。ちょっと一息つきたいなと思ったらぜひ利用してみください。私のおすすめは「すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」。煮干し+豚骨(鶏ガラ)の魚介系ラーメンで、味はかなり濃厚。モチモチの縮れた麺が煮干しスープとよく絡みます。朝から重たいのはちょっと……という方はあっさり豚骨系の「わ蔵 新宿店」がおすすめです。(結局ラーメンですが)
「とにかく休みたい」という方へ
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
「散歩とか疲れるし、とりあえずボーっとしたい……」という方におすすめなのがこちら。なんとバスタ新宿から徒歩0分、バスタ新宿2F、3Fの南側にあるオープンデッキです。
前方には大きくひらけた空と悠然とそびえ立つ「NTTドコモ代々木ビル (ドコモタワー)」、眼下には新宿駅に乗り入れる電車が見れるという最高のロケーション。早朝の薄暗い街を煌々と光りながら走る電車を見ていると、ついつい時間の経過を忘れてしまいます。
近くのコンビニで朝食を買って、このオープンデッキでのんびり食す時間は夜行バスユーザーに与えられた特権ですね。
ちなみにコンビニは「FamilyMart K2新宿駅西店」か「ローソン 大江戸線新宿駅前店」が一番近いので、参考までに。
まとめ
バスタ新宿ができて快適になった夜行バスユーザーの旅。けれどまだまだ快適にできる!という思いを込めてまとめた本記事、いかがでしたでしょうか。ド早朝ユーザー向けでしたが、どの時間に着く方も気分転換にぜひ新宿の街を散歩してみてください。ただ、夜行バスは乗っているだけで意外と疲れます。体調がすぐれない時は潔く休みましょう。新宿には24時間営業のファミリーレストランやネットカフェ、スーパー銭湯などもあるので、ぜひご活用ください。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ