※写真はイメージです。
有名な学生街として知られる「高田馬場」。昔からリーズナブルで美味しい名店がそろっているので、定期的に通っているという人も多いと思います。しかし自分の行きつけのことは知っていても、行ったことがないお店はデータが少なくて困っているという声も。
そんな人のために、今回は高田馬場で「財布に優しく」「本当に美味しい」お店を5店厳選し、ストリートビューで紹介していきます。人気のお店は行列のため、店内の様子を知ることが難しい場合もありますが、ストリートビューを使えば店内の様子までしっかりチェックすることができるのです。安いだけでなく、心が満たされるほど美味しいお店ばかりなので参考にしてください。
馬場と言えばココ、とんかつといえばとん太|とん太
「世界一美味しいとんかつ」という声も耳にする、不動の人気店「とん太」。グルメであれば、この名を知らない人はいないはずです。しかし有名店の悲しい所、行列争いに負けてしまい食べたことが無いという人も多いのではないでしょうか。ギリギリのタイミングで揚げられた「レア寸前」のとんかつは、豚肉の旨み・脂の甘み・心地よい食感の全てが完成されている芸術です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
とんかつを食べるのに余計なものは要りません。必要最低限の薬味、ソースが置いてあるだけです。壁に貼ってある注意書きがとても達筆、店主の細やかさが伝わってきます。テーブルに料理が提供された瞬間に完成するよう計算されているので、ここからは時間との戦い。余計な事を考えず、とんかつを味わうことに集中して下さい。途切れぬ行列の理由が理解できると思います。
とん太
電話:03-3989-0296
住所:東京都豊島区高田3-17-8
食べログ
料理の味は料亭レベル?!居酒屋を超えた居酒屋|真菜板
1998年に高田馬場に根を下ろしてから、大胆なアイデアと繊細な技術のコラボレーションで数多くのグルメ達を唸らせている名店。店主は居酒屋を謳っていますが、そのレベルはまさに料亭。新鮮な食材の旨みを究極まで引き出す技術には、脱帽するしかありません。特に野菜の使い方は抜群です。この店を知らないままでいるのは、本当にもったいない!!
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
カウンター10席のこじんまりしたお店ですが、居心地は決して悪くありません。さりげなく飾ってある観葉植物が、とてもいい味。日替わりや季節限定のメニューもあるので、ブログはチェックしておくことをおすすめします。グランドメニューの中から選ぶならば「きのこと松の実のゴルゴンゾーラグラタン」を食べてみて下さい。和と洋の融合を存分に味わえるはずです。
真菜板 (まないた)
電話:03-3362-1198
住所:東京都新宿区高田馬場3-33-3
公式HP(ブログ)
日本茶の素晴らしさを再確認できる和カフェ|茶々工房
高田馬場から徒歩8分。少し駅から歩きますが、お客さんが途切れることはありません。どちらかというと賑やかな街である高田馬場ですが、この店はその喧騒から少し外れたところにあります。静かに落ち着いて過ごしたい人には最適。甘味は少し強めの甘みが心地よく、こだわりの日本茶との相性が抜群です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
メニューはもちろんのこと、店の全てが日本茶を最大限楽しむため一工夫されているよう。並んだ素敵な陶器たちもGOOD。また、甘味だけでなくお食事もかなりレベルが高く驚きます。おにぎりやうどんのようなシンプルなメニューなのに、手が込んでいるのが解る完成度です。お茶・お米・食材のそれぞれが互いの美味しさを引き上げあっているように感じました。ちなみに夜は「お酒」も出してくれます。飯・甘味・酒の三拍子そろったオシャレ和カフェの実力を確かめてみて下さい。
茶々工房
電話:03-3203-2033
住所:東京都新宿区西早稲田2-21-19
公式HP
本場の味を再現したアクセス便利な広島風お好み焼き店|倉はし
ドンキの地下の人気お好み焼き店。アクセス便利でリーズナブルなため、若い世代の利用も多いよう。カジュアルなデートで使うこともあるみたいですね。「ドンキの地下なら、そこまでのお店でもないかな」と軽んじて考える人もいますが、それは間違った先入観ではないでしょうか。この店の実力は本物。広島出身の人も足しげく通う、本格派カジュアル鉄板焼きを利用しない手はありません。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
広島焼きの魅力は大きな鉄板。きちんと再現してくれてます。せっかく食べに行くなら、やっぱりカウンター席が良いですね。一押しメニューは、名物とん平焼き。特に焼きの技術が絶品です。表面はパリッ、中はしっとりふんわりと焼き上げてくれます。ドンキの地下でここまで本格的なお店に出会えるとは、本当に驚きました。先入観は捨てていきましょう。
倉はし
電話:03-3208-3600
住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5
公式HP
1973年創業のカジュアルイタリアンの老舗|レストラン文流
文化交流を目的に、1973年にオープンした老舗レストラン。そのため名を文流と名付けたそうです。料理は本格的なのに、値段はカジュアルというところが高田馬場スタイル。コスパが良くて利用する側からすれば最高ですが、これで採算がとれるのだろうかと心配になってしまうほど。チーズは全て契約農家から仕入れているため、いつ来ても高品質の味を楽しめます。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
カジュアル過ぎずハイソ過ぎず、居心地の良さそうな店内。客層は年齢高めの人も多く、親子孫3世代のファミリーもちらほら見受けられました。長年愛されてきているのが伝わってきますね。ドルチェも手が込んでいて大満足、昼からワインが飲めるのも嬉しいポイントです。知る人ぞ知る老舗カジュアルイタリアンで、本格イタリアンを楽しんでみて下さい。
レストラン文流
電話:03-3208-5447
住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5 F.Iビル B1F
公式HP
まとめ
どうでしたか。高田馬場の必食カジュアルグルメの魅力が解ったと思います。高田馬場は言わずと知れたグルメ街。今回紹介したお店以外にも、オススメしたいお店は山ほどあるのです。機会があれば、また違ったジャンルの「高田馬場グルメ」を紹介していきます。学生の街、騒がしい街と敬遠している人もいるようですが、余計な先入観を持つことは、出会いにとっては障害かと。素敵な料理に会いに、高田馬場に遊びに行ってみて下さい。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ