FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 
世界にはマリンビュー、つまり「海の絶景」を楽しめるスポットがたくさんあります。島国である日本にも、もちろんたくさんのマリンビュースポットがあるのです。海外の広大な美しさには敵わないかもしれませんが、島国・火山国ならではの海岸線が創り出す美しさ、日本独自の文化が根付くことで出来上がった幻想的な世界観は、他の国追随を許さない程素晴らしいものです。
 
今回は、いわゆる「ビーチ」のようなマリンビューではない、日本特有の絶景海岸をストリートビューを使って紹介していきます。日本の地形・気候・文化が創り出した素晴らしい景観ばかりです。存分にお楽しみください。
 

石灰岩が織り成す白き岩のコントラスト|白崎海岸

「日本の渚百選」に選ばれた白崎海岸は、ダイビングやキャンプが楽しめるアウトドアスポットとして知られています。ここでマリンスポーツを楽しむのもいいのですが、古生代の地層の石灰岩が海流で削られることで出来上がった海岸線を眺めるだけでも、この海に来た価値はあるというもの。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
どうですか。2億5千万年前の地層が創り出すコントラスト。白崎海岸を含むこの一帯は、「白崎海洋公園」と呼ばれ、豊かな自然を楽しむことが出来ます。
 
4c8780884c283a17d1df4dd91602fba9_l
 
岩場に立てば、さらに深くその幻想的な世界に浸ることができるはず。海と岩の魂を、肌で感じるような錯覚に陥ることでしょう。岩場へ進む際には、くれぐれも足元にお気を付けください。
 
白崎海洋公園
電話:0738-65-0125
住所:和歌山県日高郡由良町大引960-1
公式HP
 

大自然が創り出す天然の日本庭園|浄土ヶ浜

約5,200万年前の古第三紀の火山岩の地層が露出することで形成された海岸。宮古湾側の入り江は海流も穏やかで、はるか昔から美しい海岸として知られていました。「浄土ヶ浜」の名は、曹洞宗の霊鏡竜湖という僧が「さながら極楽浄土のごとし」と感動の言葉を漏らしたことからきているそうです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
浄土ヶ浜は、遊覧船を使って見学していくのも乙なもの。穏やかな入り江とは対照的な、荒々しい外海側の岩礁も魅力的です。時間が許すのであれば乗ってみることをオススメします。
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
もちろん海岸側で楽しむのもOK。夏は一年の中でも一番海が穏やかです。透き通った海を歩きながら、極楽浄土のごとき絶景を楽しんでみてください。
 
浄土ヶ浜
電話:0193-62-2111
住所:岩手県宮古市日立浜町32番地ほか
公式HP
 

言わずと知れた世界遺産でもある伝説の海岸|鬼ヶ城

時は延暦、桓武天皇が治める時代。この地を荒らし鬼と恐れられた海賊「多娥丸」を、坂上田村麻呂が成敗したことが地名の由来になっているとか。国の天然記念物・世界遺産として認められた今では、ハイキングコースが整備された、観光地に変貌しています。地盤の隆起と海水による浸食によって作られた岩の形状は、まさに「鬼」の名にふさわしいものです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
見上げるとかなりの迫力のこの岩の名は「獅子岩」。確かに今にも猛獣が飛びかかってきそうな感じがします。鬼と恐れられた多娥丸が潜んでいなくても、この岩を見たら鬼だと思ってしまいそうです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
山の反対側を登ると、そこには白い鳥居が。弁天神社と呼ばれていて、脇には浄財が見えるので「弁財天」が祀ってあるようですね。弁才天(弁財天)信仰は奈良時代からあるようなので、もしかしたらこの辺りも信仰が広がっていたのかもしれません。
 
鬼ヶ城
電話:0597-89-4111
住所:三重県熊野市木本町
公式HP
 

紅い鳥居と青い海のコントラストが神秘的|元乃隅稲成神社

1955年、白狐が「我をこの地に鎮祭せよ」と夢枕に立ったことから、島根県の太皷谷稲成神社から分霊されて建立された神社です。1955年と言えば二次大戦後、高度成長期に入ろうかと言う時期。そんな時代にこのようなエピソードがあることに驚きます。2015年、CNNから日本の最も美しい場所31選として選ばれました。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
お稲荷さんを祀る神社特有の長く連なる鳥居が、幻想的というか恐ろしいというか、独特な世界観を醸し出していますね。
 
8bc3dbd1282a1e95ae4ae69b4775887f_l
 
さらに近寄るとこんな感じ。寺社仏閣というのは、それぞれ相性があると思うのですが、筆者は実はお稲荷さんが苦手です。チョット怖すぎる感じを受けてしまいます。ただ、この神社に関しては怖さを我慢してお参りに行って良かったと思いました。
 
元乃隅稲成神社
電話:0837-23-1137
住所:山口県長門市油谷津黄498
公式HP
 

景観に配慮した芸術的な離島架橋|角島大橋

本州の山口県下関市豊北町神田と離島の山口県下関市豊北町角島を結ぶ、全長1,780mの離島架橋です。この巨大な橋と海が織りなす景観は、まさに現代文化が創り出した芸術と言えるでしょう。トリップアドバイザーにおいて「口コミで選ぶ日本の橋ランキング2015」で1位に輝いた、名実ともに日本一の観光架橋になります。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
ストリートビュー撮影時は曇っていたみたいですね、残念。天候に恵まれていれば、トップ画像のようにコバルトブルーに輝く海の中を走っていく動画が見れたはず。この美しさは、ぜひ現地で味わってみて下さいね。
 

 
↑角島大橋に隠れてしまうことが多いですが、「角島」自体が素敵な観光地になります。上のムービーは角島大橋の走行中の様子。この機会に旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
 
角島大橋
電話:083-782-1914
住所:山口県下関市 豊北町大字神田~角島
公式HP
 

まとめ

どうでしたか。日本国内で海の絶景が楽しめる場所がよく解ったと思います。意外と知らなかった所もあったのではないでしょうか。日本にはまだまだたくさんの絶景ポイントが隠れています。今後ものんびり紹介していきますので、楽しみにしていて下さい。まずは、今回紹介した5つのスポットへ遊びに行ってみましょう!

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。

お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket