10月に日本中の「八百万の神様」が集まる「出雲」。出雲以外の土地では神様がいなくなってしまうため「神無月」になりますが、出雲には神様がいるので「神在月」と言います。国引き・国譲りが行われた土地として、「古事記」「日本書紀」でも多くの神話が記されており、古くから尊い地として敬われてきました。
今回は、神話の眠る街「出雲の街」をストリートビューで紹介していきましょう。日本創世の神話の中でも、かなり重要なエピソードである「国譲り」が行われた街には、古代の人が大事にしてきた「神秘的な景観」に満ちています。神話のエピソードとともに、その素晴らしさを堪能してみてください。
世界を代表する石積灯台|出雲日御碕灯台
出雲日御碕灯台は「世界の歴史的灯台100選」にも選ばれたことがある、日本を代表すべき灯台の一つ。大山隠岐国立公園の一部にもなっている日御碕の突端に立つ白亜の塔は、石積みの灯台としては東洋一の高さを誇ります。凛々しくもどこか物悲しい表情からは、静かに出雲の海を見守ってきた灯台の積み重なる想いがあふれてくるように感じませんか?
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
灯台の上には展望スペースがあり日本海の眺望を見下ろすことが出来ますが、この灯台は遠くからその立ち姿を眺めることに一番の魅力があります。神話の国出雲の中では「新参者」と言える石の巨人ですが、あと千年経てば新たな八百万の神に名を連ねているかもしれませんね。
出雲日御碕灯台
電話:0853-54-5341
住所:島根県出雲市大社町日御碕1478
公式HP
日の本の夜を姉弟の神が守る|日御碕神社
伊勢神宮は「日の本(日本)の昼を守り」、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」と勅命を受けた神社だと伝えられています。日御碕の景観が神秘的で物悲しい表情をしていることも納得ですね。日御碕神社は、出雲大社の主神「大国主」の祖先にあたる「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」と「素盞嗚尊」の姉弟神が鎮座する神社のため、「出雲大社の祖神様(おやがみさま)」として崇められてきました。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
姉神「天照大御神」が鎮座する「日沈の宮」。天照大御神は言わずと知れた、日本神話の頂点の神様です。日本の夜を守るため、当初はココからすぐ近くの島「経島」に奉納され、その後、弟がいるこの地に移されとか。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
「神の宮」と呼ばれる「上の本社」には弟神「素盞嗚尊」が鎮座し、日の本の夜を守護しています。高天原では素行が悪く追放され離れ離れになった姉弟が、後に許されたとはいえ仲良く鎮座している姿は、神様とは言え何だか微笑ましく思いませんか?
日御碕神社
電話:0853-54-5261
住所:島根県出雲市大社町日御碕455
公式HP
八百万の神を迎える「国譲り」の地|稲佐の浜
弁天島と海と夕日が作るコントラストが美しい「稲佐の浜」。国譲りの交渉の地「屏風岩」が近くにあることでも有名で、人気のパワースポットとして多くの人が救いを求めて集まってきます。確かに弁天島を含むマリンビューは素晴らしく、心が潮風に洗い流されるような感覚さえ感じるほど。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
中央に見える弁天島には、かつては島の名の「弁財天」が祀られていました。現在は「豊玉毘古命=ワダツミ」という海神が鎮座しています。映画・小説の「聞けわだつみの声」で有名な神様ですね。
↑夕景の美しさはムービーでどうぞ!20倍速で再生しているので、表情の移り変わりの魅力がたっぷり。2分くらいなので全部見てください。
稲佐の浜
電話:0853-53-2112(出雲観光協会)
住所:島根県出雲市大社町杵築北稲佐
公式HP
日本最古のダークヒーロー?!大国主が鎮座|出雲大社
魅力的な神話の地はまだまだたくさんありますが、キリが無くなってしまうので、今回の記事ではこれを大トリにしておきましょう。国津神の代表ともいえる「大国主命」が鎮座する、はるか神話の代から存在する神社。国津神とは日本土着の神のことで、もともと大国主を筆頭に日本を治めていました。その後、天津神からの使者「建御雷(タケミカヅチ)」が日本を譲るように大国主に迫ります。
色々あって、大国主の息子の「建御名方(タケミナカタ)」と「建御雷」が対決し、建御名方が敗北。その結果、大国主は天津神と呼ばれる高天原の神々に日本を譲ることになりました。これが「国譲り」のエピソードです。大国主は国譲りの交渉の際、「立派な宮を作ってくれるのならば、そこに隠れて大人しくおりましょう」と言ったそうですよ。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
そんな悲劇の神様「大国主」が鎮座する境内も、伊勢神宮に隠れてしまい普段は陰を潜めていますが、日本を代表するパワースポット。そこにいるだけで、心にパワーが満ち溢れてきます。そもそも「大国主」は、素戔嗚尊の息子(もしくは子孫)。天津神の代表「天照大御神」のごく近い親戚です。もうちょっと大事にしてほしいと思うのは筆者だけ??
素戔嗚尊が高天原を追放されてしまったため、息子の大国主も「国津神」に。せっかく頑張って「国造り」をしたのに天津神に横取りされた上に、日本書紀では悪役扱いをされていたり。さらには日本最初の「ダークヒーロー」など諸説ありますが、大国主は最強の「縁結び」の神様としても有名です。想い人がいる人は細かいこと抜きにして頼ってみてください。
出雲大社
電話:0853-53-3100
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
公式HP
まとめ
どうでしたか。日本中の神が集まる出雲の街には、素晴らしい魅力が満載ですね。実は出雲には「因幡のウサギ」「ヤマタノオロチ」の伝説の地など、魅力的なスポットがまだまだあります。そちらはまた次の機会に。まずは日御碕の魅力を味わいに行ってみてください。ストリートビューで見ても素晴らしい景観でしたが、実際に見るとその魅力は何倍にも感じると思います。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ