FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 
台東区の蔵前は、浅草や御徒町が徒歩圏にある非常にアクセスが便利な街です。そんな蔵前は昔から「モノつくりの街」として発展してきました。そこにいる職人さんたちを支えるように今でも発展を続けており、現在でも若い世代のオーナーがこの地にアトリエを作っているようです。日本国内のみならず海外の人からも注目を浴びている「こだわりの街」と言えるでしょう。
 
今回は「モノつくりの街」蔵前にある「こだわりの店」をストリートビューを使って見てみましょう。人気の雑貨屋さんから「和」の文化財を扱う店、老舗グルメの名店まで様々なお店を紹介していきます。蔵前を目指して遊びに行く人はあまりいないかもしれませんが、これを機会に蔵前の面白さを知っておいてもいいのではないでしょうか。今後のレジャーの参考にしてください。
 

やっぱり外せない江戸前の老舗|駒形どぜう 本店

蔵前と駒形のちょうど間にある老舗です。食べたことはなくとも、その名を知らない人は少ないのではないでしょうか。200年以上この地で愛されている「どぜう料理」は、土の香りが食欲をそそる野趣あふれる江戸前グルメです。土の香り聞くと泥臭いのではないかと誤解する人もいますが、泥の匂いとは全く違う「自然の力」を感じる上品な香りになります。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
どじょうの旨みを丸ごと楽しむことができる「どぜう鍋」と、骨を外し玉子でとじてフンワリ仕上げた「柳川なべ」の2つの美味しさを食べ比べてみてください。江戸風の趣ある店内で食べる昔ながらの庶民のグルメは、食べた人に「力」と「感動」を与えてくれることでしょう。
 
駒形どぜう 本店
電話:03-3842-4001
住所:東京都台東区駒形1−7−12
公式HP
 

下町らしい和のセレクトショップ|株式会社ヒラヤマ

蔵前は江戸時代から職人さんが多く住んでいました。特におもちゃの職人さんは多かったようです。その名残か、江戸通りには「おもちゃ問屋」たくさん立ち並んでいて、バンダイやエポック社のような大手おもちゃメーカーの本社のビルも並んでいます。そんなおもちゃエリアに「和のおもちゃ」のセレクトショップ「株式会社ヒラヤマ」が店舗を構えているのです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
昔ながらのおもちゃだけでなく、芸大のインターン生がデザインを担当した商品などもあるようです。店舗の中にはデザイナーの個展のチラシが置いてあります。ヒヤラマはものを作って売るだけでなく、作る人のプロデュースもしているようです。
 
株式会社ヒラヤマ
電話:03-3851-9086
住所:東京都台東区 蔵前2-7-6
公式HP
 

こだわりの”革”ブランド|REN

素材選定・型紙製作・プロトタイプ製作を全てデザイナーの手によって行うことで一貫したコンセプトを保つことを実現し、幅広い人たちから支持を受けているセレクトショップです。2005年に創業と歴史は浅いですが、既に東京だけでなく名古屋にも支店を持つほどの勢いを持ったブランドになります。製品は見た目のデザイン性だけでなく、使う人の手になじむようにも工夫されていて、素材そのものの魅力を活かしたシンプルなデザインが特徴です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
さすが人気のセレクトショップ、シンプルながらも居心地のいい空間を作っていますね。バッグはワンカラーで派手な装飾がされていませんが、上品で飽きの来ないデザインに仕上がっていると思います。人気ブランドの旗艦店ともいえる店舗なので、ぜひ一度のぞいてみてください。
 
REN 蔵前店
電話:03-5829-6147
住所:東京都台東区蔵前4-13-4
公式HP
 

日本全国に広がるアジアン雑貨の有名店|マライカ 浅草橋店

全国に支店を広げているアジアン雑貨の有名店「マライカ」は、支店数が70を超えるほどの大型チェーン店です。その中でも蔵前に居を構える「浅草橋店」は、他の店舗では手に入らない個性的な商品を扱うことも多く、人気が高い店舗になります。扱う商品は全て直輸入のものなので、値段がリーズナブルなところも嬉しいですね。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
アジアの洋服・バッグ雑貨・パワーストーンまで、幅広い商品が取り揃えられています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
他では手に入りにくいアジア製の糸や布も手に入ります。刺繍や服飾が趣味と言う人にはたまらない品ぞろえと言えるかもしれません。さすがモノつくりの街、品ぞろえが豊富です。
 
マライカ 浅草橋店
電話:03-5820-6070
住所:東京都台東区浅草橋3-20-13
公式HP
 

ジャパニーズ・アンティーク|だんどりおん

江戸前の「モノつくりの街」に最もふさわしいと言える、ジャパニーズアンティークのお店「だんどりおん」です。漆器や陶器、箪笥や灯り細工、浮世絵や木彫りなど、幅広い日本のアンティークを扱っています。どれも保存が素晴らしく、芸術品として申し分がないものばかりです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
1階は食器や金物の鋳造品などが多いようです。どの品物も高価なものばかりなので、商品を確認する場合は取り扱いに気を付けてください。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
日本の工芸品が好きならば、いつまででも見てられますね。気軽にひょいと買うことができるようなものではありませんが、手入れをきちんとしていれば永く使っていけるものなので、特別なご褒美や贈り物に検討してみてもいいかもしれません。
 
だんどりおん
電話:03-3837-1980
住所:東京都台東区台東2-4-13
公式HP
 

まとめ

どうでしたか。蔵前にあるこだわりのお店の魅力が伝わったでしょうか。蔵前は浅草や上野に比べるとちょっと地味な街ですが、勝るとも劣らないほどの魅力にあふれている街です。今回紹介できなかったお店の中にも素敵なお店がたくさんあります。この機会にぜひ遊びに行ってみてください。他の街では味わえない、楽しい時間を過ごせると思います。
 

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。

お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket