報道でも話題になっていますが、「国立西洋美術館」が今熱いんです!このまま順調に世界遺産に登録されることになれば、国立西洋美術館だけでなく、上野恩寵公園の知名度も上がることになり、世界中から注目を浴びることになります。今回は、国立西洋美術館の魅力を、ストリートビューを使って紹介していきます。注目の美術的建造物だけでなく展示物も紹介していきますので、参考にしてください。
世界遺産に王手|国立西洋美術館
国立西洋美術館を世界遺産に登録しようという、多くの人からの願いが、間もなく実現するかもしれません。しかし、どの部分が遺産として登録される予定なのか、いまいちわからない人もいるのではないでしょうか。
遺産登録として推薦されているものは、「ル・コルビュジエの建築作品」と言われている世界中に点在する17作品のことで、上野公園にある「国立西洋美術館の建物自体」がその17点のなかの1つなのです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
この建物自体が「世界遺産」に推薦されているのです。
ル・コルビュジエが、日本に残した唯一の建築作品であり、アジアへ与えた影響が大きく、ル・コルビュジエの建築思想が顕著に示されていることが、世界遺産へ推薦される大きな理由と言われています。
ちなみにル・コルビュジエの建築思想とは、「無限発展美術館」と言われているものです。梁や柱、天井や壁、昼間や夜間の採光のエレメントなどの全てが黄金比に基づいていて作られているので、それを利用することで展示演出の可能性を大きく広げることが出来ます。また、大きならせん状回廊の空間や可動性間仕切りを利用することによって、様々な形で増床展示を可能することが出来るようになりました。このように、あらゆる形に発展させていくことが出来る無限の可能性を秘めた美術館になっています。
うず巻く無限の広がりを作る
ストリートビューを使うことで、美術館の内部を見ることが出来ます。もちろん、展示物も観察することも出来るので、その素晴らしさの一端を味わってみましょう。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
常設展示は彫塑から始まります。天井を高く作ってあるエリアですので、広々とした空間をキャンバスにして、立体の象の美しさを楽しむことが出来ます。近くから美術品を鑑賞できることも、国立西洋美術館の魅力と言えるでしょう。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
こちらでは、中庭の採光を利用したアートを楽しむことが出来ます。自然光を浴びて輝く彫像のコントラストが美しいですね。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
もちろん絵画も展示されています。普段は芸術に触れる機会が無い人も、これを機会にアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
このエリアは、ル・コルビュジエの建築思想の中枢にもなる、回廊部分です。ポイントごとに設置されている大窓の採光が、美術品をより魅力的なものに演出しているのでしょうか。あまり専門的なことはわからなくても、自然と伝わってくるような気がします。1959年に出来た歴史ある建物ですが、アートに時代は関係ありませんね。
ロダンの魅力を楽しむ|前庭展示物
世界遺産に推薦されている建造物ばかりが魅力なのではありません。もう一つ見逃すことが出来ない魅力があります。それは、美術館前庭を飾る「ロダンの作品群」です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
美術館を背に、前庭を眺めてみました。上品な庭園が額縁ようにロダンの作品群を囲んでいて、ここから眺めるだけも心を動かされるものがあります。遠目からでも伝わってくる躍動感と力強さに、圧倒される人も少なくないでしょう。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ロダンの代名詞ともいえる「考える人」。これは元々地獄の門の扉の前で苦悩するダンテを描く彫像として構想されていました。しかし、あまり地獄門を彩る作品としては似つかわしくないという理由で、全く別の象として作られたのです。国立西洋美術館にあるこの像は、ロダンの良き協力者だったアンリ・ルポセが原型を元に拡大し鋳造したものになります。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ダンテの熱烈な愛読者であったロダンは、「神曲」の中にある「地獄変」をヒントに、この作品「地獄門」を作製しました。ロダンは終生、この地獄門に関連した作品を作っています。先に紹介した「考える人」、同じように前庭に飾られている「アダム」「エヴァ」の象も、この「地獄門」から派生した作品です。実はこの地獄門は、ロダンの生前に鋳造されることがありませんでした。ロダンの死後1920年代に鋳造が実現し、上野にあるこの地獄門を含め、世界に7つのブロンズ像が存在しています。
まとめ
どうでしたか。世界遺産に推薦されている、国立西洋美術館の魅力は伝わったかと思います。
前庭に飾られるロダン作品群の迫力、美術館の歴史的建造物としての魅力、そして展示物の美しさなど、様々な魅力が国立西洋美術館には詰まっています。常設展も企画展も、素晴らしい作品ばかりですので、この機会に足を運んでみてください。きっと素敵な時間を過ごすことが出来ると思います。
国立西洋美術館
住所:東京都台東区上野公園7番7号
電話:03-5777-8600
営業時間:9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
休館日:月曜日(その他の休みはHPを参照)
公式HP
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ