FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、確実に春へと向かっていますね。4月と言えば新たな門出の時期ですが、新生活が始まる中で一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか。

新しく住む土地を選ぶ際、重視するのは駅や職場からの距離や家賃、住みやすさなど人によって様々。自分に合った地で最高のスタートを切りたいものです。

そんな中、”住みたい街”として圧倒的な人気を誇っているのが中央線・京王井の頭線からアクセス可能な「吉祥寺」。交通の便の良さに加えおしゃれなカフェや雑貨屋さんが立ち並ぶ、落ち着いた”住みやすい街”として有名です。今回は、ストリートビューを通して吉祥寺の魅力に迫りたいと思います。

5年連続「住みたい街No.1」

住みやすい街No.1 “吉祥寺” の魅力にストリートビューでせまる

 

リクルート住まいカンパニーが運営している不動産・住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」によって、2010年から行われている「住みたい街ランキング」では、開始以来5年間吉祥寺が一位を誇っていました。

2016年発表のランキングでは、二位の「恵比寿」に王座を明け渡したものの、吉祥寺の人気は不動と言っても過言ではありません。駅ビルなども発達し利便性を持っている一方で、駅から数分歩くとそこには緑豊かな公園が広がる吉祥寺。学生から社会人まで多くの人が好む“機能性と自然を兼ね揃えた住みやすい街”であるというイメージは、多くの人が持っているものであると思います。

今回はそんな吉祥寺の街にある、人気のお店をストリートビューを通してご紹介したいと思います。

 

ハンモックカフェ マヒカマノ

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

最初にご紹介するのは「ハンモックカフェ マヒカマノ」。客席がハンモックになっている風変りなカフェです。このマヒカマノはハンモックのショールームも兼ねており、食事をしながらハンモックの使い心地を体感できる点が魅力。「ちょっとハンモックで休憩」なんてできるお店、なかなかありません。

体に優しい野菜中心のメニューを取り扱っているので、小腹が空いてゆっくり休みたい時におすすめです。

店内を奥に進んでいくと、白色のハンモックが所狭しと吊るされているのが見えます。もちろん、ハンモックではない席もあるので、マヒカマノの雰囲気を味わいたいだけ!という方も是非足を運んでみてください。

 

▼ハンモックカフェ マヒカマノ
所在地:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-1 サンパレス1F
電話番号:0422-42-5930
HP:http://mahikamano.com/

 

Ful.cafe(フルカフェ)

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

優しい雰囲気漂うこちらのカフェは「Ful.cafe(フルカフェ)」。日本初、アメリカから直輸入したフレーバーコーヒーを扱っている隠れ家的なカフェです。

Ful.cafeにはアクセサリーやコースター・クッションなど、手作りの雑貨が至るところに散りばめられています。お茶やお食事をしながら、店内の手作りアートを楽しむことが出来るのも人気の理由の一つ。気に入ったらその場で購入することもできちゃいます!訪れる度に違った表情を見せてくれそうなFul.cafeに、はまること間違いなしです。

 

▼Ful.cafe(フルカフェ)
所在地:180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-17-2 マリオンワンB1F
電話番号:0422-28-7039
HP:http://www.worksn.co.jp/fulcafe/

 

八十八夜

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

続いては「八十八夜(はちじゅうはちや)」。“からだにやさしいごはんとおのみもの”をコンセプトにしたおしゃれなレストランです。国産素材にこだわった、丁寧かつ繊細な料理を味わえます。

茶色を基調としたシンプルな造りに、どことなく温かみを感じる店内。素材を最大限に活かす料理のコンセプトと、素朴な店内に感じる雰囲気が見事にマッチしているお店です。

 

▼八十八夜
所在地:〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-2-1 御殿山デュープレックスR’S 2F
電話番号:0422-24-9490
HP:http://88ya.jp/

 

くぐつ草

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

地下の扉を開けると広がる、ノスタルジックな雰囲気漂うこちらのお店は「くぐつ草」。昭和54年から続く吉祥寺の老舗カフェです。名物は「くぐつ草カレー」。カレー激戦区でもある吉祥寺の中でも、屈指の人気を誇る定番メニューです。

石造りの壁の店内に入り込み、ストリートビューを進んでいくと洞窟の中にいるような感覚に襲われます。おしゃれなカフェが多いここ吉祥寺ですが、木の温もりを感じる内装からは、昭和から積み重ねてきた古き良き歴史を感じることが出来ますね。

 

▼くぐつ草

所在地:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-7-7 島田ビルB1F
電話番号:0422-21-8473
HP:http://www.kugutsusou.info/

 

金の猿

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

続いてご紹介するのは、日本料理店「金の猿」。井の頭公園の四季の移ろいを楽しめる最高の立地のため、広い店内は連日多くのお客さんで賑わいを見せます。

井の頭公園の自然を肌で感じることのできるテラス席から、ゆっくりとした時が流れる個室まで、その時の気分や用途に合わせて利用できる点も金の猿の魅力。この時期、さくらを見ながら日本料理を味わうのもおすすめです。

 

▼金の猿
所在地:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
電話番号:0422-72-8757
HP:http://www.sometime.co.jp/kinsaru/

 

HATTIFNATTの雑貨屋さん

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

吉祥寺と言えば、雑貨屋さんも外せません。今回、ストリートビューで覗いてみるのはこちらの「HATTIFNATTの雑貨屋さん」。”森の中にある緑いっぱいの雑貨屋さん”がテーマの心温まるお店です。

HATTIFNATTの雑貨屋さんでは、数多くの作家さんから寄せられたオリジナル作品が販売されています。たくさんの木の箱は、世界に一つの自分だけの宝箱。一つ一つがオリジナルの作品だからこそ出せる独特の雰囲気が店内を包み込んでいます。HATTIFNATTの雑貨屋さんで、自分だけのお気に入りを見つけてみませんか。

 

▼HATTIFNATTの雑貨屋さん
所在地:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-22-1
電話番号:0422-26-9110
HP:http://www.hattifnatt.jp/#!blank/citr

 

LABRAVA(ラブラバ)

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

最後にストリートビューで探索するのが、こちらの「LABRAVA(ラブラバ)」。2000年5月、吉祥寺にオープンしたメキシコのフォークアートとクラフトの専門店です。

壁際に並べられている作品を眺めていると、フォークアート大国・メキシコに迷い込んでだかのような錯覚を覚えます。現地で集めた民芸品を展示しているため、まさに本物のメキシコアートを味わうことのできるLABRAVA(ラブラバ)。是非、足を運んでみてください。

 

▼LABRAVA(ラブラバ)
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-28-3
電話番号:0422-20-6956
HP:http://www.labrava.jp/

 

吉祥寺の街はいかがでしたでしょうか

住みやすい街として知られる「吉祥寺」。古き良きお店から、海外の文化を取り入れた雑貨屋さんなど、多種多様な文化が融合した魅力溢れる地でしたね。次に新しい土地を探す際には、交通の便も良い上に豊かな自然があふれる魅力的な街、吉祥寺も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

<お問い合わせはコチラ>

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。

お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket