子ども時代、毎年この時期になると欲しいものを手紙に書いて、遠い国からサンタさんがやってくるのを待ち望んだ方も多いのではないかと思います。
日本ではサンタさんに会えるのは1年に1度とされていますが、フィンランドには、サンタさんに一年中会うことのできるスポットがあります。それが「サンタクロース村」です。日本でも観光地として有名なこの村ですが、今回はストリートビューでその全貌を明らかにしたいと思います。
フィンランドに位置するサンタクロース村
サンタクロース村は、フィンランドの北部ラップランド地方の主要都市ロヴァニエミ市内にあるアミューズメントパークです。一年中サンタクロースに会える場所として知られ、毎年世界中から50万人を超える人々が訪れています。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
さすがは北欧、冬になるとサンタクロース村は当たり一面真っ白な雪で覆われます。村のあるロヴァニエミ市は、北極圏突入を示す「北極線」が通っている地域であることでも有名です。北極線の北側では昼になっても太陽が昇らない「白夜」という現象が起きますので、サンタクロース村では昼でも少し薄暗い、独特な空間を楽しむことができそうです。
サンタクロース・オフィス
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
館内に入ると、クリスマス色の衣装を身にまとったスタッフさんが出迎えてくれます。ここが、サンタクロースとの対面への入口です。数々の撮影禁止のマークが目に飛び込んできますが、ここは自分のカメラでの撮影が禁止されています。もちろん、サンタクロースと写真を撮ることも可能ですが、その際は有料で購入することになるそうです。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
扉をくぐり、進んでいくと少し怪しい雰囲気の通路が続いています。ここを歩いていると、異世界に迷いこんでいくような錯覚に陥ります。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
さらに進んでいくと、ようやくサンタクロースとの対面です。部屋の中にはたくさんのプレゼントと可愛い装飾がずらり。細部にまでこだわった作りが印象的です。村から300km北にある、ラップランドのコルヴァトゥントゥリの山中にお手伝いの妖精と一緒に住んでいるサンタクロースは、毎日そこからこのサンタクロース村へやってきて訪れる人々を待っているそうです。
椅子に腰掛けているサンタクロースは一体何を読んでいるのでしょうか。近づいてみると何か書いてあるのが見えますが、その内容は読み取ることができません。また、サンタクロースの左側にある木箱には世界中の人々からのたくさんの手紙があります。出した手紙がきちんとサンタさんのもとに届いていることを実感できるような粋な演出には、思わず子どもの頃の気持ちに戻ってワクワクしてしまいます。
サンタクロース・ポストオフィス
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
続いてご紹介するのが、サンタクロース宛てにお手紙を出すことのできるポストオフィスです。ここから世界中にサンタクロースが手紙を届けている有名な場所です。中に入ってみると、数々のサンタクロースグッズが目に飛び込んできます。特に目を惹くのは、ポストカードの種類の多さ。様々な種類のクリスマスカードを取り扱っているので、お気に入りの一枚を見つけるのも楽しそうです。また、その場で手紙の申し込みもできるので、家族や友人宛てにカードを送るのも一つの手。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
残念ながらストリートビューで進むことはできませんが、レジの奥には赤と黄色のポストがあり、クリスマスシーズンに届けて欲しい手紙は赤のポストに投函することになっています。手紙には、サンタクロース村の特別な消印が押されて届くので、大切な手紙になること間違いなしです。
自己破産の危機を乗り越えたサンタクロース村
こんなにも素敵なサンタクロース村ですが、過去に破産の危機を迎えたことがあります。なんと、サンタクロース・オフィスを運営するディアノルディア社が20万ユーロ(約2800万円)以上の税金を滞納したために、税務署によって破産申し立てが行われたのです。これを受けてサンタクロースは、ビデオレターを通じて村への熱い想いを述べたそうです。
そんな危機に直面していたサンタクロース・オフィスでしたが、新オーナーの登場で破産を回避できることになりました。ラップランド・サファリス・グループはディアノルディア社の株式の過半数を購入し、滞納していた税金の支払いも済ませたそうです。
夢のようなサンタクロース村に似合わない現実的なお話ですが、何はともあれ村がなくなるようなことはなくてよかったと思います。
日本にも関わりの深い都市が
(SENDAI光のページェントの様子)
日本には、このサンタクロース村と関わりの深い都市があります。それが、宮城県仙台市です。仙台市は、2015年で30回目を迎える「SENDAI光のページェント」というイベントにおいて、クリスマスに関連の深い都市として世界に認知されています。そして、世界の7都市で構成されるクリスマスシティネットワークの構成都市となり、2005年にサンタクロース村に設置された「サンタミュージアム」の開会式に参加したそうです。
最後に
日本からサンタクロース村へ行くには、最短でも片道約12時間の道のりが必要です。簡単に行ける距離ではないので、是非ストリートビューでその雰囲気を味わってみてください。
▼サンタクロース村
所在地:96930 Rovaniemi,フィンランド
電話番号:+358 16 3562096
HP:http://santaclausvillage.jp/
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ