3
6
0
コンテンツを面白くするメディア

FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 

 「新幹線」といえば、日本が世界に誇る高速鉄道システムです。高速運転と安全を両立していることから、世界でも高い評価を得ており、日本政府も新幹線の輸出に乗り気です。

 

 その新幹線が営業運転を開始したのは1964年。東京オリンピックの年です。そのときにデビューした車両が「新幹線0系電車」です。先頭が丸いこの車両は、2008年まで現役で走り続けました。新幹線と言えば、この車両の丸い先頭部を思い浮かべる人も多いと思います。

 

 今回は新幹線の代名詞とも言える0系電車を見に行きましょう。すでに現役を引退しているので、走っているところは見られませんが、展示しているところはあります。場所は神戸市中央区の「カワサキワールド」。川崎重工業が運営する博物館です。

あの先頭車両をストリートビューで見られる

 カワサキワールドは神戸港の神戸海洋博物館内にあります。前述のとおり、川崎重工業が運営しており、同社が開発してきた鉄道車両やヘリコプターなどを展示してます。新幹線0系電車も川崎重工業が手がけたものということで、ここに展示してあります。

 

 

 館内の様子をストリートビューで公開しており、展示してある新幹線0系電車の車両も見ることができます。後ほど説明しますが、新幹線の内部まで見ることができます。それでは、新幹線0系電車をご覧頂きましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 あの先頭車両の本物が展示してあります。横には階段があり、通路が中に続いているようです。中に入ってみましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 座席が3列ほど並んでいます。本物の新幹線の座席です。こうして見ると、展示してある車両は先頭から1/3ほどを切り取ったものだと分かります。それでは、出入り口の通路に引き返しましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

運転席にも入り込める

 通路に出ると、客室スペースよりもさらに前方に続く扉が開いています。運転席に続く扉です。早速入ってみましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 運転席が前方の1段上がったところに見えます。外装は塗り替えてあるので、古さは感じませんでしたが、運転席の硬そうな椅子などを見るとさすがに古い作りだと感じます。では、1段上がってみましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 運転席からの視点です。窓から外を見ることができます。普通の電車にくらべると窓は縦方向に狭いのですが、視界は意外に広いと感じるのは筆者だけでしょうか。しかし、手前の計器類を見ると時代を感じますね。

新幹線の安全輸送の歴史を感じさせる展示

 初代新幹線をご覧頂きました。運転席を見て、「こんなに古い技術で動かしていたのか」と驚いた方もいるかもしれません。先に説明した通り、新幹線はその速さだけでなく、安全に運転していることで高い評価を得ています。運転席に並んでいるスイッチ類の数は、速く走るためではなく、安全を確保するために必要な機器の数を示しているのかもしれません。

 
【施設情報】
店舗名 ・・・カワサキワールド
住所  ・・・〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
電話番号・・・078-327-5401
開館時間・・・10:00~17:00

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket