画像参照元 Travel.jp
山手線「日暮里駅」を知らない人はいないと思いますが、よく降りるという人は少ないかもしれません。最近20代~40代の比較的若い世代から「日暮里」が注目を浴びています。山手線沿いでアクセス便利なのに下町感満載で物価や家賃も安くノンビリした生活を楽しめるからです。
今回は日暮里LIFEを楽しむために使えるスポット5つを厳選して紹介します。「ノンビリ暮らすためには郊外へ行かなくちゃ」という考えは少し偏った考えかもしれませんよ!都会でノンビリ過ごすためのヒントにしてみて下さい。
三丁目の夕日的な懐かしい情景|夕やけだんだん
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
谷中銀座入り口にある日暮里名物「夕やけだんだん」。夕暮れが近づくにつれ一面が淡いオレンジ色に包まれる幻想的なスポットです。色々な時間に見に行きましたが、一番美しい景色を見ることが出来るのは日の入りの20分前頃かと。
17時に仕事が終わる人は、丁度いい時間帯です。平日には間に合わないという人は、夕食前の散歩に使ってみてはいかがでしょうか?
画像参照元 PENTAX+
夕やけだんだんは猫たちが集まる「猫好きの聖地」としても知られています。日の入りが訪れるまで猫と遊べば、最高の癒しタイムになるはず。ただし、地域猫への接し方のマナーはきちんと守って下さいね。
世界から注目を浴びる浮世絵のギャラリー|寺町美術館
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
日本文化に注目する人が世界中で増えている影響もあって、浮世絵人気も広がっています。浮世絵はゴッホなどの西洋画家の作風にも影響を与えたアートです。
子供の頃には良さが理解できなかったかもしれませんが、大人になって改めて見てみると違った印象を受けると思います。富澤祐三氏が医業の傍ら蒐集したコレクションはどれも価値あるものばかり。入場料は大人300円。気軽に鑑賞できるところもノンビリLIFEには欠かせない要素かと。
浮世絵を鑑賞できる美術館はなかなかありません。これだけでも日暮里に住む理由になりますね。
寺町美術館
電話:03-3828-5996
住所:東京都台東区谷中7-6-3
公式HP
2015年にリニューアルした老舗銭湯で癒されよう|斉藤湯
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
グルメ系銭湯TVドラマ「昼のセント酒」の影響で、東京都内の銭湯も注目を集めています。日暮里は下町エリア。銭湯と言えば下町です。創業から80年、2015年にリニューアルオープンした斎藤湯はまだまだ元気いっぱい。
浴槽の湯からシャワーまで、全て軟水を使っています。軟水は肌に優しく湯あたりしにくい身体に優しいお水です。レトロな空間に浸るだけでなく、身体の芯から癒されることでしょう。
ちなみに自販機にはビールもあるので、風呂上がりの1杯も楽しめます。乾いた身体に注ぎ込むビールの味は格別です。くれぐれも飲み過ぎには注意して下さいね。
斉藤湯
電話:03-3801-4022
住所:東京都荒川区東日暮里6-59-2
公式HP
2020年東京オリンピックの正式種目を始めよう|クライミングジム ライノ&バード
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
2020年の東京オリンピックでボルダリングが「スポーツクライミング」として正式種目に加わりました。ボルダリングは体力がない人でも始められるスポーツ。ウォーキングやジョギングは続かなかったという人も、ボルダリングは続けられたという人も多いです。
シューズなど必要なものはレンタルできるので、気軽に始められるというのも魅力の一つ。周りのペースに合わせる必要もないため、のんびり屋さんにはピッタリのスポーツかも。運動不足を気にしている人は、一度試してみて下さい。
クライミングジム ライノ&バード
電話:03-6228-0135
住所:東京都荒川区西日暮里2-56-3
公式HP
本場のカジノの雰囲気をプチ体験|Amusement Casino Bar NANA
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ノンビリLIFEと言っても、たまには刺激も必要。でも、強すぎる刺激も考えモノです。そこで本場のカジノを疑似体験できるカジノバーを使ってみてはいかがでしょうか?「Amusement Casino Bar NANA」は、合法的にカジノを楽しめるアミューズメントバー。
法に基づいて運営しているので、換金はありません。そのため刺激もほどほど。健全なゲームとしてカードやルーレットを楽しんで下さい。
Amusement Casino Bar NANA
電話:03-3807-2445
住所:東京都荒川区西日暮里2-18
公式HP
まとめ
日暮里LIFEをのんびり楽しむための5つの場所の紹介でした。日暮里生活を楽しむイメージはまとまったでしょうか?仕事とプライベートをキッチリと分けることが健全な生活を送るコツ。今回の記事を読んで、都心じゃなくてもノンビリ過ごせることが解ったと思います。
訳あって郊外に住むことは出来ないけどもう少しのんびり過ごしたいという人は、日暮里に引越すことを検討してみてはいかがでしょうか。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ