画像参照元 鉄道ホビダス
ストリートビューには通常バージョンとは別に「室内ストリートビュー(旧インドアビュー)」があります。店名・会社名を検索すると出てくる「ナレッジグラフ」の「中を見る」から閲覧できるストリートビューです。
通常版ストリートビューに比べて画像がキレイで歪みが少ない室内版ストリートビューは、見るだけで店内を疑似体験できる面白ツール。Googleマップ上には、普段気付かないような「変わった場所」の室内ストリートビューがたくさんあります。
今回は「SLばんえつ物語号」のご紹介。一般店舗だけでなく、列車の中も見れてしまうのです!
現存2機の動態保存機”貴婦人 D57”で出発進行!
画像参照元 “Smile”でいこう!! – 鉄道ネタ、その他諸々
鉄道ファンから「シゴナナ」の愛称で呼ばれている「国鉄C57形蒸気機関車180号機」。足回りの美麗さから「貴婦人」とも呼ばれています。大宮にある「鉄道博物館」を始め、静態保存機はたくさんありますが、動態保存機として活躍しているのは、現在2機のみ。越後から会津磐梯の自然を楽しむ「貴重な機関車での旅」は格別なものです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
磐越西線は山河・田園風景を始め、レトロな趣を楽しめる陸橋もたくさんあります。ストリートビュー画像は、山都駅―喜多方駅間にある「一ノ戸川橋梁」。1908年に架橋。作られた当初は東洋一の声も上がったと言われる、上路式ボルチモアトラス橋です。
磐越西線にはこのように明治のレトロ感楽しめる陸橋がたくさんあります。敢えてSLばんえつ物語号乗らずに追いかけて楽しむのも、楽しみ方の一つかと。
画像参照元 ~名も無き修羅~@Digital Photo Diary
SLばんえつ物語号は、遠景こそ美しい。一ノ戸川橋梁を渡るスマートな姿は垂涎ものです。貴婦人と呼ばれたシゴナナのスマートフォルム、大正浪漫満載の客車の姿が会津の風景に溶け込んでいく姿は最高の想い出になるはずです。
外見だけじゃなく中身もスゴイ!客車を室内SVで見てみよう!!
画像参照元 JR東日本
美しいヒップを持ったSLばんえつ物語は、外見だけでなく客車の中身もスゴイのです!車体カラーの大正レトロなイメージを再現した客車内は、非常に高貴で落ち着いた感じ。貴族気分を味わえます。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
一般車両でもこの豪華さ。肌触りの良いソファーの感触は、長旅の疲れを癒してくれるでしょう。窓は大きく解放することも可能。越後―磐梯の風を満喫して下さい。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
グリーン車はさらにゴージャス。木の香りと色調を楽しめる客室になっています。回転式リクライニングシートなので、グループで快適に過ごせるところも魅力です。
ストリートビューをぐるっと操作して、背後を見て下さい。グリーン車先頭にはパノラマ展望室が!会津へ向かう往路では、磐梯の景色を一望する絶景を楽しめます。
画像参照元 JR東日本
機関車の力強さを間近に見たい!!という人は、復路を選んでみては如何でしょうか。前はC57、左右は景色と1回で2度美味しい思いが出来るはず。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
子供が楽しめるオコジョスペースにはオコジョ展望室が作られ、大人もたっぷり楽しめるキッズスペースになりました。ファミリー全員参加可能なじゃんけん大会もあるので、チビッ子と一緒にめいっぱい楽しんで下さいね。
会津に行ったらここも見よう|會津壹番館
画像参照元 ご近所から海外まで
SLばんえつ物語に乗ったなら、会津も楽しみたいところ。ちょっと変わった面白いスポットをストリートビューでご紹介しましょう。會津壹番館は野口英世が手の手術を受けた「旧会陽医院」の建物を利用した資料館。1階には野口英世が過ごした国々のコーヒー豆を使った自家焙煎珈琲を楽しめるカフェがあります。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
趣のある風合いが素敵。野口英世像の左側の入り口が資料館の入り口です。資料館は直接楽しんで下さいとのことでSVの閲覧NG。残念ですが、行った時のお楽しみにということで。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
いいですねぇ!レトロ感が堪りません!ちなみに會津壹番館の前の通りは「野口英世青春通り」と呼ばれていて、野口英世が洗礼を受けた教会や、初恋の人の生家もあったりします。
画像参照元 食べログ
グルメ回ではありませんが、オススメメニューを紹介しておきましょう。オススメはなんと言っても「酒粕プリン」。しっかり目の味付けが、芳醇なオリジナルブレンドコーヒーによく合います。ほのかに薫る和の風味が絶品です。
野口英世のイラスト入りコーヒーカップは購入可能なので、SLばんえつ物語と会津の想い出のお土産にするのもいいかもしれませんね。
會津壹番館
電話:0242-27-3750
住所:福島県会津若松市中町4-18
公式HP
まとめ
外見は写真・動画、客車内は室内ストリートビューを使ったので、SLばんえつ物語の面白さがよくわかったのではないでしょうか。。室内ストリートビューは本当に便利ですね!この機会にSLの魅力にどっぷり浸ってみて下さい。もちろん会津磐梯の旅も最高です。併せて楽しんでみましょう。
JR東日本 SLばんえつ物語
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ