FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 

2011年3月11日に発生した、東日本大震災から10年がたちました。あの日から、被災地はどのように変化したのでしょうか。

 

少し前のプロジェクトですが、Google社は、震災と復興の記憶を未来に残していくため、いくつかのプロジェクトを立ち上げています。

 

未来へのキオク

「未来へのキオク」プロジェクトは、震災で失われた風景や写真・動画などの思い出を、ユーザーがインターネット上の写真・動画共有サービス( Picasa / YouTube )に投稿し、サイト上で公開するものとして、2011年6月28日にはじまりました。

 

未来へのキオク|Google

 

未来へのキオク

 

宮城県本吉郡南三陸町公立志津川病院の跡地

 

公立志津川病院の跡地|Google

 

サイト内では、写真やストリートビューで、震災前と震災後の様子を見ることができます。
 

東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト

Googleは、2011年7月8日に、ストリートビューの技術を活用して今回の地震・津波の被害を記録する「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」を開始しました。

 

東日本大震災の被災地をストリートビューで記録します|Google Japan Blog
東日本大震災デジタルアーカイブ、被災地のストリートビューを更新しました|Google Japan Blog
東日本大震災から5年、デジタルアーカイブを更新しました|Google Japan Blog

 

このプロジェクトで撮影したストリートビューから時計のマークをクリックすると、同じ位置を撮影した過去のストリートビューを閲覧することができます。

 

ストリートビュー

 

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて360°の景色をご覧いただけます↓↓

 

Google認定フォトグラファーであるLIFE STYLE株式会社は、ストリートビューを通して後世に震災の記録を継承し、震災の記憶の風化を防ぐ活動に賛同いたします。
 

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket