画像参照元 式根島観光協会
東京都には、皆さんが思っている以上に多くの離島があります。「式根島」もその一つ。実はこの式根島、スゴイんです。広さ約3.9平方キロメートルという狭さであるにも関わらず、海水浴や釣り・ハイキング・温泉など、たくさんのアウトドアを楽しめる島なんです。
今回はストリートビューを使って、式根島の隅から隅まで、大冒険をしていきます。「男はつらいよ」など、映画のロケ地としても有名な島で過ごす日々は、まさにアドベンチャー!東京の竹芝桟橋から三時間、遠くて近い離島の魅力を存分に楽しんでください。
泳いで釣って潜って楽しい海水浴場
式根島には、たくさんの海水浴場があります。それぞれが違う表情を持っていますが、海の透明度はどの海水浴場も共通です。本土にいては味わうことが出来ない、離島ビーチの魅力を紹介していきましょう。
魅惑の入り江ビーチ|泊海水浴場
岩に囲まれた白いビーチが特徴。式根島を代表するビーチです。他のビーチに比べ波が穏やかなので、ファミリーでも安心して使えると思います。透き通る水と白く輝く砂浜の輝きは見れば、誰もが感動すると思いますよ。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ストリートビューで撮影した日は、おそらく前日の天気があまり良くなかったよう。砂浜は湿っていて、白さが半減してしまってますね。それでも海水の透明度は伝わるのではないでしょうか。遠目に眺めても透き通っているのが分かりますね。
ビーチに降りる階段も、式根島らしい風情があって素敵です。
岩場とビーチの魅力がドッキング|大浦海水浴場
大浦海水浴場は泊海水浴場と比べると、岩場のゴツゴツ感が目立ちます。一見危険なように見える岩場も、実は式根島の魅力の一つ。永い年数波に削られて形どられた岩場の美しさ、眺めて触れて楽しんでください。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
岩場と海の隙間に隠れていく夕日の輝きは、どこか悲しく儚く、それでいて力強い美しさ。海水浴はもう厳しいですが、この夕日を見るだけでも、式根島に来た価値あり!時間に気を付けて、日の入りまでには大浦海水浴場に到着できるようにスケジュールを立てて下さい。
東京どころか日本とも思えない程幻想的な世界|神引展望台
新東京百景にも選ばれている、式根島で一番の絶景が楽しめる展望台。360°パノラマビューが楽しめるストリートビューを見れば、その素晴らしさが伝わると思います。何度も言いますが、この景色は東京都、日本の景色なんです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
どうですか、東京・日本とは思えないような幻想的な世界だと思いませんか。伊豆七島、晴れた日には富士山の姿も楽しむことが出来ます。こんな素敵な景色を眺めることができるなんて、人が密集している東京もなかなか捨てたものじゃありませんね。
式根島には神引展望台を始め、「足地山展望台」「御釜湾展望台」など、数多くの展望台があり、全てがハイキングコースに含まれています。島全体を歩きながら、絶景を見比べていくなんて、本当に贅沢な時間です。
豊富な野外温泉を楽しむ
式根島のもう一つの魅力に「野外温泉が豊富である」ことが挙げられます。野趣あふれる温泉ばかりなので、初心者の人が入るには勇気がいるかもしれません。しかし、どの温泉も水着着用OKなので、混浴でも安心。間違いなく「他では楽しめない」経験をすることが出来るはずです。
足付温泉
式根島では唯一の無色透明温泉で知られる「足付温泉」。かつてアシカが傷を癒すためにこの湯に浸かっていたことが、温泉名の由来だと言われています。温泉までの道のりも他に比べて険しくないので、式根島の温泉の中では初心者向けかもしれません。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
目の前にある池のようなものが温泉です。繰り返しますが水着着用なので、ご安心ください。ここの湯は炭酸泉で、切り傷や水虫などに効果が期待できるとのこと。目の前に広がるマリンビューが最高ですね。
地鉈温泉
こちらは、有名な温泉評論家である野口冬人が、露天風呂番付において「東の張り出し横綱」と評したほど有名な露天風呂です。足付温泉と同じように「野湯」と呼ばれる露天風呂。源泉はかなりの高温のため、海水を使って自分で調節しなくてはいけません。しかし、それだけの苦労をしたとしても、この風呂の効能と景観を味わう価値はあるのです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ストリートビューを撮影した時間は、少し湯量が少なかったようですね。でも、海水が混じれば丁度いい湯加減になります。泉質は硫化鉄泉。足付温泉は傷に効能が期待できる「外科の湯」と呼ばれる反面、地鉈温泉は「内科の湯」と呼ばれ、神経痛や冷え性・婦人病に効果があると言われているようです。
画像参照元 式根島観光協会 http://shikinejima.tokyo/
ちなみにオススメの入湯時間は夜。外灯は暗めなので、くれぐれも足元に気を付けて下さい。天候に恵まれれば、このような幻想的な空間に浸りながら、名湯を楽しむことが出来るのです。もちろん水着着用でお願いします。
まとめ
どうでしたか。式根島の魅力が解ったと思います。式根島は、徒歩だけで観光することが出来る島です。ハイキングコースも整備されているので足元も安全。運動があまり得意でない人でも、そこまで困ることはないでしょう。アクセスも便利な島なので、暑さがひと段落した今こそぜひ行ってみてください。筆者も近いうちにまた行ってきます。
式根島観光協会
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ