(引用元:神戸観光壁紙写真集)
鎖国政策下にあった江戸時代より国内交通の要衝としての役割を担い、現在は横浜とともに国際貿易港として位置づけられている神戸。そんな神戸のほぼ中心地に位置するのがポートアイランドです。1966年に着工を開始し、15年の時を経て誕生したポートアイランドは、当時世界最大の人工の島として注目を集めました。
ポートアイランドの南端には関西三大空港のひとつである神戸空港があります。一時はスカイマークの経営破綻による影響が懸念にされたものの、実際には思うほどの影響がなく、今後は国際都市・神戸らしく、海外と日本とをつなぐ国際空港への発展が見込まれています。
国際色の濃い神戸・ポートアイランドですが、島内にはSTAP細胞で話題騒然となった理化学研究所発生・再生総合研究センターをはじめ、多くの医療関連の大学や研究施設が集まっています。それでは、新たに医療都市として生まれ変わったポートアイランドをストリートビューで覗いていきましょう。
STAP細胞で話題となった理化学研究所はポートアイランドのど真ん中に
STAP細胞騒動でも一躍注目を浴びた独立行政法人理化学研究所。当時、小保方晴子研究員が所属していた発生・再生科学総合研究センターは2014年11月21日、「多細胞システム形成研究センター」へと名称が変更され、研究部門が新たに生まれ変わりました。
「細胞環境応答研究プログラム」「器官創成研究プログラム」「幹細胞臓器再生研究プログラム」「発生・数理科学研究プログラム」という4つのプログラムを通じた再生医療の実現を目標に掲げる研究部門が多細胞システム形成センターです。生命科学に興味を持つ高校生を対象とした体験講座も実施しており、幅広い世代がここに集います。
ポートライナーの医療センター駅の西口を出て2つ目の建物が、多細胞システム形成センターのある理化学研究所神戸事業所です。神戸で最も賑やかな三宮に近いにもかかわらず、比較的閑静な環境ですね。周囲の誘惑に惑わされることなく、研究活動に大いに専念できる場所と言えるでしょう。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
理化学研究所 多細胞システム形成研究センター
電話:078-306-0111
住所:兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3
公式HP
さらに、医療センター駅周辺を散策しよう
医療センター駅の東出口付近にも医療関連の施設が集中しています。東出口の階段を下り、手前に見えるのは公益社団法人日本麻酔科学会が運営する麻酔博物館が入っている神戸キメックセンタービル、その北隣りが神戸臨床研究センターです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
麻酔博物館は当初、麻酔資料館として2009年8月に開館。その後、スペースを1.5倍拡充した麻酔博物館が誕生しました。展示スペースには、麻酔科学に関わる文献や機器などが陳列されており、麻酔に関する知識を深めることができます。麻酔科学会員以外の一般の方も閲覧可能です。
麻酔博物館
電話:078-306-5945
住所:兵庫県神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル3階
東出口に面した通りを北方向へ歩いていくと、円形の建物が見えてきます。公益財団法人国際医療開発センター(IMDA)です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
経済産業省による援助を受け、2011年5月、医療機器の研究開発を請け負う施設として誕生しました。細胞治療の実用化に特化した細胞療法研究開発センターとも連携しており、今後ここから最新の医療用機器が発信されていくことでしょう。
公益財団法人国際医療開発センター(IMDA)
電話:078-303-8480(公益財団法人先端医療振興財団 経営企画部直通)
住所:兵庫県神戸市中央区港島南町1丁目6-5
公式HP
科学が大好きな子供連れの方におすすめ!
最後に、神戸市立青少年科学館です。次世代を担う青少年に科学の面白さを認識させるとともに、豊かな創造性を養うことを目的に、1984年4月に設立された施設です。ポートライナーの南公園駅より歩いて3分。道路を挟んでIKEA神戸の真向かいにあるのが神戸市立青少年科学館です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
「力と仕組みの科学、物質とエネルギーの科学」「情報の科学」「宇宙と地球」「生命の科学」「創造性の科学」に関する内容に加え、地元・神戸に纏わる科学技術について学ぶことができます。
また、施設内には太陽の黒点やプロミネンスを観測可能な屈折望遠鏡「たいよう」を設置した天体観測室もあります。約2万5千個の星が投影された部屋の中で、普段見ることのできない科学の世界を体験することができます。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
神戸市立青少年科学館
電話:078-302-5177
住所:兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
公式HP
まとめ
神戸と言えば、「国際都市」とか「オシャレな町」といった印象をお持ちの方は少し驚かれたのではないでしょうか。現在神戸は、自治体レベルでの神戸医療産業都市化の推進に伴い、最新医療の発信地として生まれ変わりました。神戸のほぼ中心部に位置するポートアイランドには、大学の医療系学部や病院、生命科学関連の研究施設が集結していています。今後、世界に通用する将来の理系人がこの地より次々と生まれていくのが楽しみですね。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ