(引用元:いよ観ネット)
江戸時代、「伊達十万石の城下町」として、愛媛県の南予地方にて栄えた宇和島市。なぜそう呼ばれるようになったのかと言うと、伊予宇和島藩の初代藩主である伊達忠宗が大坂冬の陣に勝利し、徳川秀忠より10万石が与えられたことに由来します。ちなみに、皆さんもよくご存知の初代仙台藩主、伊達正宗の長男にあたるのが伊達忠宗です。
宇和島市と言えば、2004年に一世を風靡した“セカチュー”こと、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の原作者、片山恭一さんの故郷でもあります。愛する人が不治の病に冒され、帰らぬ人となる前にオーストラリア旅行を計画するも、空港にて息が途絶え、後日世界の中心であるオーストラリア・ウルルにてこれまでの思いを吐露するという、なんともスケールの大きさを感じさせるストーリーでしたね。
そんな“セカチュー”ですが、宇和島市に実在する地名が登場しているほか、宇和島市およびその周辺のエリアは映画のロケ地にも選ばれました。さあ、ストリートビューを通して、“セカチュー”の生みの親の故郷である宇和島市を覗きましょう。
市街地の中に建つ宇和島城
宇和島市の治安を見守るかのごとく、市内の中心部にて威風堂々と構える宇和島城。とは言え、昔からその場所にあったわけではなく、現在の地へ移転したのは、関ヶ原の戦いが終了した慶長6(1601)年のことです。当初、城の側面の一部が宇和島湾の海面と接する、いわゆる海の城として存在していました。そして、その建造スタイルは同じく愛媛県内にある今治城や三重県の安濃津城(現在の津城)に引き継がれています。
気高い城山の北側には桑折(こおり)氏より譲渡された「長屋門」、一方南側には「上り立ち門」があり、どちらも宇和島市により有形文化財の指定を受けています。
300年以上にわたり一度も戦火に晒されることがなかったため、敷地内では植物が青々と生い茂っています。普段見ることのない珍しい植物もすくすくと育っており、お城巡りだけではないもうひとつの楽しみを味わうことができます。長屋門から本丸へと続く石段はつらいものですが、登り切った後に本丸より望む広々とした宇和島市街地の景観を見ると、疲れが一気に吹き飛んでいきますね。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
宇和島城
電話:0895-22-2832
住所:愛媛県宇和島市丸之内1
リアス式海岸が生み出す自然の美を堪能
宇和島市の景観を楽しむことができるもうひとつのスポットが、西予市との市境に位置する「法華津峠展望台」です。JR予讃線の卯之町駅より20分程度車を走らせると、法華津峠展望台に到着します。
宇和島市より南にかけてのエリアは海岸線が複雑に入り込むリアス式海岸を形成しており、海岸沿岸では真珠の養殖が盛んに行われています。法華津峠展望台からは山と海が織りなす絶景が一望できます。
天気が良ければ、宇和島の沖合に浮かぶ戸島(とじま)や日振島のみならず、さらに遠くの九州までの広大なパノラマを堪能できます。ちなみに、日振島については、平安時代中期に活躍した藤原純友の伝説が残る島として語り継がれています。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
法華津峠展望台
住所:愛媛県西予市宇和町皆田
四国一の総面積を誇るリゾート庭園も
続いて、四国一のリゾート地「南楽園」です。地元住民の間では「南レク」の愛称で親しまれています。一番の見所と言えば、15万3322平方メートルという四国最大規模の総面積を誇る庭園。池の周りを歩きながら、情緒漂う「山」「里」「町」「海」を堪能できる池泉回遊式の日本庭園が、最大の魅力です。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
江戸時代中期の建築様式を再現した茅葺屋根の「里の家」、峠の茶店のイメージそのものである「山の家」、そして数寄屋造りの茶室など、現代では見る機会が少なくなった建造物に胸が高鳴ることでしょう。
敷地内には何十種類もの植物が植えられており、「春は桜、夏は菖蒲・・」といったように、季節ごとに観賞を楽しむことができます。
日本庭園が広がる一帯のみが南楽園ではありません。日本国内ではなかなか見られない鳥たちと戯れることのできる津島プレーランド、球技が楽しめる城辺公園・御荘公園、子供たちに大人気のジャンボスライダーが設置された松軒山公園、さらには海を越えた日振島の日崎海水浴場も南楽園の一部であり、幅広いレジャーを楽しむことができるのが特徴です。本格的なキャンプが体験できるオートキャンプ場も併設されており、家族や友人との思い出作りには最適な場所となっています。
南楽園
電話:0895-32-3344
住所:宇和島市津島町近家甲1813
公式HP
薬師谷渓谷でのそうめん流しは夏の風物詩?
最後に、宇和島市内より車で15分ほどの所にある薬師谷渓谷です。車から降りて、遊歩道を歩いていると、千畳敷カールの清流や萬代の滝、雪輪の滝など、雄大な自然の中で醸し出される清らかな風情に思わずうっとりしてしまいます。
薬師谷渓谷と言えば、忘れてはならないのが名物の「そうめん流し」です。清流の音をBGMにして食べるそうめんは格別であり、一気に暑さが吹き飛びそうです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
薬師谷渓谷
電話:0895-22-3939(宇和島市観光協会)
住所:宇和島市薬師谷・岩戸橋広場
まとめ
いかがでしたか?愛媛県宇和島市は壮大な自然を体験できる所です。宇和島市へ足を運べば、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の舞台であるオーストラリアのウルル(エアーズロック)の切り立った崖の上から壮大な自然を見下ろしているような気持になるかもしれませんよ。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ