岩塩といえば、どこの産地を想像しますか。ヨーロッパ方面でしょうか、はたまたインド方面でしょうか。世界各国で岩塩と出会うことはできますし、今ではさまざまな料理に使われていますよね。日本でメジャーな塩といえば海水から作られたもので、精製方法もなんとなく想像がつきますが、岩塩はどうでしょうか。今回は岩塩の生まれる場所をストリートビューで見てみましょう。
岩塩が採掘される場所は美しい
岩塩はそもそも、海水で作る塩とは違い、採掘してくることになります。つまり、岩塩を掘り出す場所があるということです。「岩塩抗」と呼ばれる場所が、岩塩の生まれる場所。今回は、世界文化遺産にも登録されている「ヴィエリチカ岩塩抗」(ポーランド)をご紹介します。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
これが、岩塩抗の中の様子です。まるで、岩塩を掘り出す採掘場には見えませんよね。坑内には像のようなものも造られており、まるで博物館です。ヴィエリチカ岩塩抗は、観光名所としても知られていますが、実はいまだに岩塩を採掘している現役の鉱山でもあるんだとか。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
坑道の総延長は約300㎞と言われており、岩塩を採掘することにより生まれた空洞の数は2,000個以上にのぼるといわれています。とても広大な地下採鉱場であることがわかりますよね。そのため、中に礼拝堂なども作ることができてしまうんです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
芸術作品と言えるほど美しく、豪奢な造りのシャンデリアなどもあります。実はこれもすべて岩塩で作られているんだとか。しかも、このすべては芸術家が作ったのではなく、鉱夫たちによる手作りだそうです。
一緒に楽しみたいポーランドの街並み
岩塩抗観光も、他ではできない貴重な体験。地下にあれだけの装飾を生み出すポーランドですから、それ以外のスポットにも見どころがたくさんあるようです。ポーランドの中でもクラクフという街が首都ワルシャワに次ぐ第二の都市どいわれています。ヨーロッパらしい町並みはあこがれてしまいますよね。
お土産物はここで買う
そんなクラクフの中央広場には、織物会館という建物があります。民芸品やアクセサリー、革製品などの小さな店が並ぶのが特徴的なスポット。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
いわゆるお土産屋台が並んでいるような状態。ひとつひとつのお店もさることながら、建物や壁面の造形を見ているだけでも楽しめそうです。凝った造りのアクセサリーは、女性だったら目移してしまいそうなものばかり。ストリートビューでもお店の様子を見ることができるので、ぜひ楽しんでみてくださいね。
ポーランドで最も美しい教会に出会う
織物会館と同じエリアに建つのが聖マリア教会です。この教会は、ポーランドで最も美しいと称されているそうです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
13世紀初頭にゴシック様式で建造された、高さ13メートルというヨーロッパ最大級と言われる祭壇画が有名です。荘厳な空間では、教徒でなくとも心が静かに癒されていくような気がしますよね。
ヨーロッパの建築物はどこを見ても楽しい
そのほかにもゴシックルネッサンス様式で建造された「ヴァヴェル城」も観光スポットとして外せないポイントです。ヴィスワ川沿いに建てられており、広い敷地の中には、大聖堂や旧王宮、王の墓など、歴史的な建造物が数多くあるので、見応えも十分ありそうですね。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ヴァヴェル城の敷地内にあるという大聖堂。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ここには、ポーランドの歴史において、英雄と呼ばれるような偉大な人物や歴代の国王など、名だたる人物が埋葬されているんだとか。それだけではなく、ポーランド王の戴冠式なども行われる聖堂なのだそうです。
歴史も景色も味わい深い街
街を歩けば、なんでもない通りですらもオシャレに見えてしまうのがヨーロッパの街並み。さまざまな歴史を経験してきたからこその風合いは、一朝一夕では作れないものですよね。今回はポーランドのクラクフから近いヴィエリチカ岩塩抗をご紹介しました。世界には他にもオーストリアのハルシュタット岩塩抗やロシアのエカテリンブルグ岩塩抗、ルーマニアのトゥルダ岩塩抗など、色々な岩塩抗があります。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
いわゆる鍾乳洞や洞窟とは一味違った、美しい景観がみられるのがその特徴。機会があれば、ぜひ訪れてみたい場所ですね。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ