四年に一度の世界的イベント、オリンピック。さまざまなスポーツの選手たちがオリンピックへの出場を目指し、日々鍛錬を続けている。そんな一流アスリートたちを見ることができるのは、大きな大会だけ。競技場にはたくさんのファンが押しかけて、ファンクラブやサポーターじゃない一般人は、テレビ放送を見るしかない。なんて思っていませんか?
実は、意外と間近で一流選手の競技を見ることができるんですよ。今回はそんな競技大会のひとつを開催している北海道の4地区に注目していきたいと思います。
ホクレン・ディスタンスチャレンジを知っているか。
なんだか、クイズ大会でも始まりそうな名前です。ホクレン・ディスタンスチャレンジは北海道陸上競技協会が主催する冷涼な北海道で行われる中距離・長距離走の陸上競技大会のこと。この大会は4日間それぞれ別の場所で開催します。そして、それぞれの場所の特色を生かしたイベントも楽しめるのが特徴です。参加には一定の記録が必要なため、レベルの高い選手たちが集まります。日本記録保持者や世界大会出場経験のある選手が参加するので、観光がてら訪れて、世界に通用する競技力に触れてみるのがオススメ。
ホクレン・士別大会
最初にご紹介するのは士別市で行われる大会。開催の競技場は士別市陸上競技場。北海道という土地柄も手伝い、競技場周辺も広々としてノンビリした空気が流れています。競技はほぼ一日を通して開催されるので、気になる競技の時間帯を事前に調べて、そこだけ見に来るのも良いかも。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
士別市はサフォーク(羊)で有名な街でもあります。「サフォークランド羊と雲の丘」では、広大な敷地内に羊が放し飼いになっています。羊料理もいただくことができるというから、ぜひ立ち寄りたいスポット。ただ、羊を実際に見た後では、かわいそうで食べられない、というタイプの方はご注意くださいね。
サフォークランド以外にも、「祖神の松」と呼ばれる、樹齢千数百年と伝えられる木もあるのだとか。樹高18m、直径2.4m、幹回り7.5mというサイズ感は洞内において最大級であることから、「山の守り神」として、古くから地元の人々から尊厳視されてきたのだそうです。地元の暮らしの一部を感じることができる場所に行ってみるのもオススメです。
【施設情報】
施設名 ・・・サフォークランド 羊と雲の丘
住所 ・・・北海道士別市西士別町5351
電話番号 ・・・0165-22-2991
ホクレン・深川大会
北海道の深川といえば、フルーツ狩りが長く楽しめるという。フルーツの種類は、さくらんぼ、りんご、ぶどう、なし、ブルーベリー、うめ、プラム、プルーン、くりなど幅広いフルーツがあるそう。それぞれフルーツ狩りの楽しめる時期がずれているため、およそ初夏(7月頃)から晩秋の時期まで楽しむことができるようです。ホクレン・ディスタンスチャレンジが開催される7月頃はさくらんぼやブルーベリー、プラムなどの収穫が期待できるので、タイミングが合えば、農場を訪れてみるのも楽しいのではないでしょうか。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
もぎたてのフルーツを片手に競技観戦をするのも、なかなか通の楽しみ方。ホクレン・深川大会深川市陸上競技場にて行われます。土地の美味しいものと一緒に、一流の競技を楽しんでみてはいかがでしょうか。続いては、「戸外炉峠(ととろとうげ)」という峠をご紹介します。
こちらは、北海道の広い草原を渡る峠道。深川市を見下ろすことができる峠です。そこにあるのが、その名前に由来した「ネコバス」ジブリ作品のあのバスを模しているんだとか。夜景では星座を街明かりに見下ろすこともできるというから、ぜひ訪れて現地を訪れてみたいですよね。
【施設情報】
施設名 ・・・北海道深川市「外炉峠(ととろとうげ)」
住所 ・・・北海道深川市音江町字国見
ホクレン・北見大会
北海道北見市は、北海道で一番広い街なんだそうです。オホーツク海沿岸から東西約110kmに渡る広さがあるんだとか。100kmというと、東京駅から静岡県伊東市や沼津、千葉県の房総半島の先までがその距離にあたります。そう考えると、本当に広い街ですよね。北見市の中でも常呂町という町は、カーリングが有名で、カーリングホールなどもあるんだそうです。他にも北見ハッカ記念館や淡水魚の水族館である「山の水族館」など、見どころもたくさんあります。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
北見市東陵公園陸上競技場で競技を楽しむ前後に訪れてみてはいかがでしょうか。
【施設情報】
施設名 ・・・おんねゆ温泉・山の水族館
住所 ・・・北海道北見市留辺蘂町松山1-4
電話番号 ・・・0157-45-2223
営業時間 ・・・夏季 8:30~17:00、冬季 9:00~16:30
定休日 ・・・夏季4月8日~4月14日、冬季12月26日~1月1日
料金 ・・・一般670円、中学生440円、小学生300円
【施設情報】
施設名 ・・・アドヴィックス常呂カーリングホール
住所 ・・・北海道北見市常呂町字土佐2-2
電話番号 ・・・0152-54-1099
営業時間 ・・・10:00~22:00(日曜・祝日は~17:00)
定休日 ・・・月曜、年末年始
【施設情報】
施設名 ・・・北見ハッカ記念館
住所 ・・・北海道北見市南仲町1丁目7番28号
電話番号 ・・・0157-23-6200
営業時間 ・・・5月~10月 9:00~17:00、11月~4月 9:30~16:30
定休日 ・・・毎週月曜日、年末年始
ホクレン・網走大会
網走といわれると、すぐに「監獄」と言いたくなる方も多いのではないでしょうか。網走には、「博物館網走監獄」や「オホーツク流氷館」「能取湖サンゴ草群落」「流氷観光砕氷船おーろら(1~3月)」「網走湖畔大曲園地 ひまわり畑(9月頃)」といった観光スポットが複数あります。ぜひ土地の名物として訪れてみたいスポットばかりですよね。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ホクレン・網走大会は網走市営陸上競技場で行われるので、周辺の距離感や時間なども考慮しながら、観光ルートを組んでみるのがオススメです。ぜひ、北海道ののびのびとした空気と、一流選手たちの織り成す迫力ある競技のコラボレーションを観光の合間に楽しんでみてくださいね。
【施設情報】
施設名 ・・・博物館網走監獄
住所 ・・・北海道網走市字呼人1-1
電話番号 ・・・0152-45-2411
営業時間 ・・・8:00~18:00(4~10月) / 9:00~17:00(11~3月)
定休日 ・・・なし
料金 ・・・大人1,080円 大学・高校生750円 小中学生540円
【施設情報】
施設名 ・・・オホーツク流氷館
住所 ・・・北海道網走市字天都山245-1
電話番号 ・・・0152-43-5951
営業時間 ・・・8:00~18:00 (11~3月は9:00~16:30、12月29日~1月5日は10:00~15:00)
定休日 ・・・12月29日~1月5日
料金 ・・・大人540円 高校生430円 小中学生320円
【スポット情報】
施設名 ・・・網走湖畔大曲園地 ひまわり畑
住所 ・・・北海道網走市字三眺25
問い合わせ ・・・0152-44-6111(網走市観光部観光課観光振興係)
見頃時間 ・・・9月上旬~9月中旬 9時~17時(ライトアップは19時~21時)
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ