FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

青い空、広い海、遠くで混ざり合う水平線。日本屈指のリゾート地、沖縄。これまでの歴史が好きな人も、ビーチリゾートが好きな人も、ちょっとスピリチュアルな人も。あらゆるタイプの旅好きを満足させてくれる場所。沖縄の海開きは日本の中で最も早く、沖縄南部では4月には海開きになるというから、東京の7月頃と比べても気候の違いがよくわかりますね。夏休みが始まるより早めの旅行を計画すれば、旅行代金を押さえて満喫することができそう。沖縄への旅行計画を練るためにオススメのスポットをストリートビューでご紹介しちゃいます。

 

琉球王朝の歴史を感じる空間へ

沖縄といえば、城跡の多さでも有名です。中でも首里城は450年にわたり続いたといわれている琉球王国の象徴ともいえる建造物。沖縄の政治、外交、文化の中心となり、栄華を誇ってきた場所です。日本の中でも独特な文化を持つ首里城は、一度は戦争で灰燼に帰したものの、復元が行われ、2000年に世界遺産として登録がなされました。朱色で塗られた壁面と、赤瓦の屋根。鮮やかで派手なその姿は、それまでの首里城の変遷を訴えるには十分すぎる魅力を持っています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
小高い丘の上に建てられた首里城をぐるりと囲む城壁は直線ではなく、ゆるやかに曲線を描いており、これも日本では珍しいもの。装飾や技法のあちらこちらで、中国や日本の文化を感じることができます。その魅力をより一層楽しみたい場合は、場合はぜひ事前に歴史を学んでから足を運びましょう。
 
琉球王国を舞台とする小説などもあるので、好みに合った作品で事前に知識を入れておくと、ますます楽しめることは間違いありません。ぜひ探してみてくださいね。
 
【施設情報】
施設名   ・・・首里城公園
住所    ・・・沖縄県那覇市首里金城町1-2
電話番号  ・・・098-886-2020
営業時間  ・・・8:30~19:00(時期によって変動あり)
定休日   ・・・7月の第1水曜日とその翌日
料金    ・・・大人820円 中人620円 小人310円

 

首里城に行く際には立ち寄りたい場所

こちらも、観光スポットとしては首里城とともに紹介されることが多い、玉稜。首里城と程近くにあるからというだけでなく、玉稜とは琉球王国の歴代国王が葬られている陵墓であることも押さえておきたい。こちらも首里城同様に世界遺産に登録されており、破風墓としては沖縄最大の大きさを誇る。
 
沖縄県のお墓は日本で多く見かけるいわゆる墓石を立てるものとも、キリスト教で見られるような十字架を掲げるようなものとも違い、まるで小さな家のような造りをしているのが特徴。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
一族全員を祀っているため、時期になると、先祖供養のために一族が墓前に集結し、ご供養方々宴席となる風習があるのだとか。そういった背景を知ると、とても納得のいく造りですよね。
 
【施設情報】
施設名   ・・・玉陵
住所    ・・・沖縄県那覇市首里金城町1-3
電話番号  ・・・098-885-2861
営業時間  ・・・9:00~18:00
定休日   ・・・無休
料金    ・・・大人 300円 小人 150円
 

沖縄といえばビーチ! ビーチといえばBBQ!

沖縄を語るとき、海を語らずして沖縄は語れません。そのくらい美しい海としての認識は高いでしょう。沖縄県内であれば、ほとんどどこのビーチに立っても美しい景色を楽しむことができますが、今回は沖縄県南部でもバーベキューを楽しむことができる「あざまサンサンビーチ」を紹介します。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
あざまサンサンビーチは、安座真港に隣接する人工ビーチで、売店やシャワー、ロッカーなどの設備も整っています。敷地内では、バーベキューセットの貸し出しなどもあるので、青く澄んだ海を楽しみながら、友人や家族とワイワイバーベキューすることもできるのが魅力。遊泳エリアも広いため、海水浴を楽しむことももちろんできるんですよ。
 
そして何よりも他のビーチと違うのは、海の向こうに、「久高島」を望むことができるというところ。神の島と呼ばれる久高島は聖域とされる場所が今なお多く残り、撮影や立ち入りが禁止されている場所もあるのだとか。沖縄に住む方々にとっては、神の降りる場所として今なお神聖視されているそう。そんな久高島へは隣接の安座真港から船で訪れることもできますが、まずはビーチからその姿を眺めてみるのもいいのではないでしょうか。
 
【施設情報】
施設名   ・・・あざまサンサンビーチ
住所    ・・・南城市知念安座真1141-3
電話番号  ・・・098-948-3521
営業時間  ・・・9:00~18:00
駐車場   ・・・あり(有料)

 

お土産に「ちんすこう」は外せない

沖縄は観光地として人気も高く、日本の中でも独特な文化を持っているため、お土産物には困りません。むしろ、何を選べばいいのか迷ってしまうほどの品揃え。そんなお土産軍の中でも、多くの人が「テッパンのお土産」として手にするのが「ちんすこう」ではないでしょうか。
 
小麦粉と砂糖、ラードを使用して作られる焼き菓子で、ザクザク・ホロホロとした食感と香ばしさがウリのお菓子だ。ビスケットともクッキーとも違うちんすこうは、メーカーによっても味や食感が少しずつ違うようです。プレーンと呼ばれるベーシックなものをはじめ、黒糖やむらさき芋、マンゴー、パイン、雪塩などの沖縄特産食品の風味を持ったちんすこうも沢山出ています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
今回オススメしたいのは、400年もの伝統を持ち、琉球王朝時代から受け継がれているという「新垣ちんすこう」です。さまざまなメーカーの中でも老舗と呼ばれる名店。ひと口食べれば、琉球400年の味わいを感じることができるかもしれません。お店によっては、試食ができることもあるので、好みの味を探すのもオススメです。
 
【施設情報】
施設名   ・・・新垣ちんすこう本舗(国際通り牧志店)
住所    ・・・沖縄県那覇市牧志1-3-68
電話番号  ・・・098-867-2949
営業時間  ・・・9:30~21:00
定休日   ・・・1月1日・2日
 
 
いかがでしょう。日本有数の観光地として人気のある沖縄の魅力が伝わったでしょうか。もちろん、あの海の美しさは実際に目にした人にしか分かりません。ぜひ今後のバカンスの候補に入れてくださいね!

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket