日本グランプリシリーズというものをご存じでしょうか。おそらく、「なんとなく聞いたことあるかも」と思われる方も多いかもしれません。もしかしたらフィギュアスケートやF1を想像している方もいらっしゃるかもしれないですが、ここで注意したいのは、「日本グランプリシリーズ」というのは、日本の陸上競技の主要大会のことを意味するというところです。
日本国内で行われる大会の中でも、世界陸上やオリンピックの開催年には選考を担うケースがほとんど。2016年開催のブラジル・リオオリンピックの選考大会ももちろん行われますよ!今回はその中でも兵庫リレーカーニバルの行われる兵庫県に注目したいと思います。
兵庫はおしゃれでお菓子がおいしいだけじゃない!?
兵庫といえば、イルミネーションが美しいルミナリエや美味しいと評判のお菓子など有名なものはたくさん思いつきます。しかも、おしゃれなだけではなく、スポーツでも耳にすることの多い都市だったりします。兵庫のスポーツと聞いてピンとこなくても、「甲子園」と聞けば理解される方も多いのではないでしょうか。
春の選抜高等学校野球大会、そして夏の全国高等学校野球選手権大会。それぞれを総称して「甲子園」と呼ばれることは、みなさんご存じのことと思います。春休み、あるいは夏休みになると朝からNHKに張り付き、戦況をチェックしてしまうような熱狂的なファンの方もいるのでは。ご存じのとおり、甲子園は兵庫県西宮市にある同名の地にある野球場「阪神甲子園球場」で行われています。兵庫のひとつの代名詞ともいえるかもしれません。
野球だけではなく、陸上競技も盛んです。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
兵庫リレーカーニバルは毎年4月の下旬に行われる陸上競技大会。2016年はオリンピックイヤーでもあることから、その選考も兼ねた大会として開催されることとなっています。世界陸上大会のある年は、もちろんその選考が行われるので、常に世界レベルの実力を持った選手が出場することでも有名な大会です。世界と戦う選手がしのぎをけずりあう迫力あるレースを目の当たりにしてみるのはいかがでしょうか。
そうは言ってもやっぱり美味しいものが食べたい!
野球に陸上競技など、スポーツも楽しめる街であることを分かっていただけたかと思いますが、もし遠方から訪れる場合、そうは言ってもやっぱり美味しいものを食べたいですよね。そんなときにおすすめしたいのが南京街です。
横浜中華街、長崎新地中華街と並び、日本三大チャイナタウンと呼ばれるのがこの街。評価の高い中華料理のお店は数多とあるが、ここはあえて「食べ歩き」をおすすめしたいと思います。中華食べ歩きの定番といえば「豚饅頭(ぶたまんじゅう)」。南京街には「豚饅頭」という呼び名の発祥となったお店「老祥記」があります。ここで出される豚まんは少し小さめサイズ。食べ歩きをしたい人にはうってつけですよね!
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
しょっぱいものを食べてお腹が満たされた……はずなのに、なぜか物足りない気分になってします。そんなときはきっとデザートが欲しくなっている証拠。中華街食べ歩きのデザートには「ごま団子」なんかもおすすめですよ。鹿鳴荘ではごま団子はもちろんのこと、テイクアウト用にかわいらしいお饅頭もあるというから要チェックですね!
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ちょっとお腹が重くなってきたから、休みたいなぁと思ったら、南京町広場に立ち寄ってみるのもオススメです。南京町広場は、南京町のちょうど中央に位置するため、万が一同行者とはぐれてしまっても目印にしやすいのも特徴。
ご紹介したお店も近いので、買い物をしたらここで休みながら食べるのもいいかもしれません。
何よりもこの広場、いかにも「中華街」といった建造物を楽しめます。その他にも、中国の旧正月を祝う春節祭なども行われ、獅子舞などを見ることもできるんだとか。タイミングよく出会えたときには、ぜひ頭を噛んでもらいましょう。無病息災などのご利益があるんそうですよ。
ただ、あまりゆっくりしてしまうと、あたりに漂う屋台の良い匂いに誘われて、食べ歩きが止まらなくなってしまうので、お気をつけて。
【施設情報】
施設名 ・・・老祥記
住所 ・・・神戸市中央区元町通2-1-14
電話番号 ・・・078-331-7714
営業時間 ・・・10:00~18:30(売り切れるまで)
定休日 ・・・月曜日
楽しみ方いろいろ。自分にあったコースで楽しみましょう
兵庫県のお楽しみをスポーツと食べ歩きの視点でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?兵庫の魅力はまだまだこれだけにとどまらず、日本の「時間」の基準にもなっている子午線があるのもここ兵庫県です。
明石市立天文科学館では、子午線にまつわるスポットがいくつか用意されています。目に見ることはできない子午線の位置を、目で見えるように「線」が引いてあったり、子午線表示柱があったりと、日本の標準時間を刻んでいる証を目にすることができるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【施設情報】
施設名 ・・・明石市立天文科学館
住所 ・・・兵庫県明石市人丸町2-6
電話番号 ・・・078-919-5000
営業時間 ・・・9:30~17:00
定休日 ・・・月曜日、第2火曜日、年末年始
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ