突然ですが、みなさん「鍾乳洞(しょうにゅうどう)」をご存知でしょうか。鍾乳洞は、石灰岩が地表水、地下水などによって侵食されてでできた洞窟のことです。洞窟と聞くと、少し神秘的なイメージが湧きますよね。
鍾乳洞は日本各地に数多く分布しており、北は岩手県、南は沖縄県まで幅広く点在しております。それぞれの鍾乳洞には様々な特徴があって、とても面白いです。さて、今回はその鍾乳洞の中でも日本最南端にある沖縄「石垣島鍾乳洞」をストリートビューで探索したいと思います。
観光地「石垣島」に位置する鍾乳洞
石垣島は、計10つの島から成る「八重山諸島」に属しており、沖縄きっての観光スポットとして多くの人気を集めています。また、数年前に「新石垣空港」がオープンしてからは、以前より格段にアクセスが良くなった影響で、ますます多くの観光客がその地を訪れるようになりました。
八重山諸島の経済、行政、観光の中核を担う石垣島は、「八重山の玄関口」としてその他の離島へのアクセスの起点にもなっています。そして、なんといってもその大自然が最大の見どころ。亜熱帯気候から形成される大自然と発達した都市の融合が美しい、日本最南端の観光名所です。
石垣島鍾乳洞とは
日本最南端に位置する「石垣島鍾乳洞」は、知る人ぞ知る石垣島の観光名所の一つです。20万年前には海底だったこの地は、長い年月を掛けて今の鍾乳洞まで変化を遂げました。地殻変動などの隆起によって、姿かたちを変えてきた鍾乳洞ですが、今でもその起源を感じさせてくれるお宝が多く眠っている、神秘なる海底空間となっています。
それでは、早速ストリートビューを通して、鍾乳洞の中に入ってみましょう。
探索に出発
石垣島鍾乳洞は、全長3.2キロもある長い鍾乳洞ですが、ストリートビューではその内の約660メートルを公開しています。入口から出口までの所要時間は約30分で、コースの至るところに見どころが満載です。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
ここが鍾乳洞の入口です。白い壁に「石垣島鍾乳洞」の文字が映えていますね。駐車場から、長い一直線の道のりを歩いて辿り着いた先にあるこの入口は、まるで異世界に足を踏み入れるかのような感覚を与えてくれます。
ストリートビューでは、外と中が繋がっているので、入口からそのまま鍾乳洞に入ることが出来ます。中に入ってみると・・・
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
両側を草で覆われた階段が登場します。さすがは自然が豊富な石垣島。鍾乳洞に入るまでの道のりでも、その魅力を感じることが出来る造りになっています。階段を下った先は、いよいよ鍾乳洞の始まりです。
成長速度は日本一
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
しばらく進むと、「鍾乳石」が見えてきました。これは、その名の通り鍾乳洞の中に出来る特有の石のことで、地下の天井から垂れ下がった氷柱状の姿が特徴です。
そして、実は石垣島鍾乳洞、この鍾乳石の成長速度でとても有名な場所なのです。通常、1ミリ成長するのに10年から30年の年月がかかると言われていますが、この石垣島鍾乳洞はなんと3年で1ミリという驚異のスピードで成長するのです。一般的な鍾乳石の何倍もの速さで成長する石垣島鍾乳石は、今後も多くの注目を集めることになりそうです。
鍾乳洞内のイルミネーション
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
鍾乳洞の中には、イルミネーションが施されてるスペースがあります。一見して、鍾乳洞の中にイルミネーションが光り輝いているのは珍しい感じがしますが、暗い空間に浮き上がるイルミネーションのライトは、鍾乳洞をより一層神秘的な雰囲気にしています。
長寿の湖
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
続いては、「長寿の湖」が見えてきます。この名前が付けられている所以は定かではありませんが、眺めていると体の内側から力がみなぎってくるかのようです。緑色に光り輝く湖は、確かに秘めたパワーを持っていそうな雰囲気があります。大小2つの湖に、長寿の願い事をしてみるのもいいかもしれません。
おちてたまるか(受験石)
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
長寿の湖の近くにあるのが、この「おちてたまるか(受験石)」です。この石は、受験生必見のスポットとなっており、合格祈願として多くの受験生が訪れます。氷柱状の鍾乳石が何かの衝撃で折れたものの、下の鍾乳石の上に留まっていることから「落ちない」石として知られ、願掛けが行われるようになりました。鍾乳洞自体がとても神秘的な空間であるので、この石の「落ちない力」は特別な効力を発揮してくれそうな予感がしますね。
トトロ
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
最後にご紹介するのは、「トトロ鍾乳石」です。観光客の間でトトロに似ていると話題になり、あとからこの名前が付きました。今では撮影スポットとして大人気のトトロ鍾乳石。耳が二つまっすぐについていて、本物のトトロの姿を彷彿とさせます。この形も、自然の力によってできたものであるというのですから驚きです。石垣島鍾乳洞には、本当に多くの力が眠っているのですね。
最後に
石垣島鍾乳洞はいかがでしたでしょうか。全国各地に点在する鍾乳洞の中でも、知る人ぞ知る名所であるこの鍾乳洞には、「長寿の湖」や「おちてたまるか(受験石)」など、多くのパワーが宿っていました。石垣島に訪れた際には、是非足を運んでみてください。
▼石垣島鍾乳洞
住所:沖縄県石垣市石垣1666番地
電話番号:0980-83-1550
HP:http://www.ishigaki-cave.com/
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ