「神秘的」「不思議」「謎」という言葉を聞くと、なぜか興味を駆り立てられるのは人間の性です。昔から世界には様々な不思議が存在しますが、今回はいまだに多くの謎に包まれている地「マチュピチュ」をご紹介したいと思います。
南米ペルーに位置するマチュピチュ
マチュピチュは、ペルー南部高地のウルバンバ峡谷に位置しています。
日本を出発しマチュピチュに到着するまでには、長い時間を要します。マチュピチュに行く際に使用するのはペルーの「クスコ空港」なのですが、日本からの直行便は出ていません。そのため、まず日本からアメリカに行き、そこからペルーのリマ空港へ、そして最後に国内線や電車・バスを使ってリマからクスコに移動します。これでようやくマチュピチュのある地域に到着することができるのですが、クスコ空港からもさらに時間が掛かります。飛行機の乗り換えに加え、バスや電車での長旅となると、相当な体力を要することになりそうです。
世界遺産「マチュピチュ」って?
マチュピチュは、標高2430メートルの山の頂上に残る都市遺跡であり、麓からその存在を確認することができないことから「空中都市」とも呼ばれています。15世紀のインカ帝国の人々の高度な技術によって建設された地は世界文化遺産と自然遺産の両方に登録され、世界の中でも類を見ない珍しい複合遺産として有名です。マチュピチュ建設の説は数多くありますが、その中の一つに「スペイン人の襲撃から逃れるため、あるいは彼らへの復讐の計画を練るために、インカの人々が作った秘密都市」であったという説があります。その結果として、スペイン人の侵略によってクスコの街の大部分は破壊されてしまいましたが、マチュピチュだけはその姿を発見されることなく遺跡として残っているとも言われています。このように、マチュピチュに関する説は多くありますが、その謎の大部分は解明されていません。
発見の歴史
16世紀にインカ帝国の文明が滅亡してから400年後の1911年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガムがこの地を発見します。彼は、偶然にもペルーで知り合った少年を探検のガイド役としてつけていたが、その少年はなんと山の上に古代都市があることを知っていたとか。ハイラム・ビンガム一行は、厳しい暑さの中を必死の思いで登り切り、この都市を見つけたそうです。発見時には草に覆われた廃虚となっていたと言われています。
「老いた峰」を意味するマチュピチュには神殿や宮殿、居住区などが点在しています。ストリートビューでは、その中に入り込むことができます。さっそく一つ一つを詳しく見ていきましょう。謎に包まれたマチュピチュの全貌を明らかにします。
マチュピチュの旅行に出発
マチュピチュの全体像
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
マチュピチュを上から眺めた様子です。晴れた日に眺めるその姿は、神秘的な雰囲気を醸し出しています。また、土地の約半分の斜面に広がっている段々畑や巨大な石の建築物が整然と並んでいるのを見ることができます。段々畑では、当時ジャガイモやトウモロコシを栽培していたとの説が有力です。インカ帝国の人々の技術に驚きを隠せません。
中央広場
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
ここはマチュピチュの広場です。主に、社交や宗教的祝祭の儀式が行われた場所であり、大勢の人が一堂に会することのできる広さがあります。
太陽の神殿
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
ストリートビュー中央にある丸みを帯びた建物が「太陽の神殿」です。曲線が美しい石造りの神殿は、季節の変化を正確に判断するために使われていたと言われています。太陽の神殿の中には東向きに2つの窓があり、そのうちの1つからは冬至の日に太陽が差し込み、夏至の日にはもう片方の窓から太陽が差し込むように設計されています。
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
実際に太陽の神殿の中に入ってみると、窓がたくさんある様に見えますが、方位の関係と照らし合わせると正面に見える大きな2つの窓が、冬至と夏至を判断するためのものであったと言えます。
インティワタナ
↓↓下の画像はグルグル回して見ることができます↓↓
続いては、マチュピチュの中で有名な建造物のうちの一つ「インティワタナ」です。「太陽をつなぎ止める杭」という意味のインティワタナは、日時計の役目を果たしていたと言われており、中央にある石の柱が東西南北を指しているようです。冬至の日には、太陽の日が出ている時間が少なくなるため、このまま太陽が消えないようにその日を繋ぎとめる儀式をする慣習があったという説もあります。
足元に糸が張られ、実際にはインティワタナを間近で見ることができませんが、ストリートビューでは普段立ち入ることのできない区間まで入ることができるので、是非上の画像をグルグル回してみてください。
マチュピチュ撮影の様子
こちらのビデオでは、マチュピチュ撮影の様子を見ることができます。ペルーの文化省の協力のもとに行った撮影の壮大さを是非映像でも感じてみてください。
古代都市「マチュピチュ」の謎はいかに
いまだに多くの謎に包まれた都市、マチュピチュをストリートビューで探索していただきました。現地に行かなくても、その雰囲気を味わうことができたかと思います。ただ、実際に足を運んでみると、そこで感じるパワーや印象はまた格別のものになるかと思います。日本ではマチュピチュへのツアーも組まれているので、是非参加してみてください。
CONTACT
資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。
- TEL
- 03-4405-9228
- メールでのお問い合わせ