FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 
テレビで見る美しい星空や写真の中の透き通る様な海など。
世の中には息を飲んでしまうほどの綺麗な光景が溢れています。
 
「一度で良いから行ってみたい」そんな想いを持っている方も多いはず。
その想い、叶えさせていただきます。
 
今回は、世界の人気スポット6選をご紹介。360度の体験を楽しんでください。

 

ハワイ ジェミニ天文台


 
ジェミニ天文台はハワイのマウナ・ケア山とチリのパチョン山に位置しています。
口径が8メートルで、世界最大級の望遠鏡と言われている光学赤外線望遠鏡を持つ天文台として有名です。アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、チリ、アルゼンチン、ブラジルの7か国共同の国際プロジェクトであり、ジェミニ天文台に提供している資金の割合に応じて観測時間を獲得することができる仕組みになっています。
 
また、南北両半球に望遠鏡を持つことにより、全方向に存在する天体を観測することが可能になっています。上の画像を360度方面に回してみてください。思わず息を飲んでしまうような、夜空に瞬く星を見ることができます。
 
豆知識ですが、ジェミニ天文台では、天体観測中はドームの上部を持ち上げられる構造になっています。これは、外の気温と室内気温の差による空気の揺らぎで天体像がゆがんでしまったり解像度が悪くなったりする現象を防ぐ効果があるそうです。
 
▼ジェミニ天文台
所在地:Mauna Kea Access Rd, Hilo, HI 96720 アメリカ合衆国
電話番号:+1 808-974-2500
HP:http://www.gemini.edu/

 

チリ アルマ望遠鏡


 
アルマ望遠鏡は南米のチリ共和国北部にある、アタカマ砂漠の標高約5000メートルの高原に建設されている施設です。正式名称は「アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計」
東アジア、北米、ヨーロッパ、チリの国際共同プロジェクトとして2001年4月に発足しました。
ちなみに通称である「アルマ」はスペイン語で「魂」や「いとしい人」を意味する単語です。
 
アルマ望遠鏡が設置されているアタカマ砂漠は年間降水量が100ミリ以下で晴天が多いこと、さらには標高が高く空気が乾燥するので水蒸気による電波吸収の影響を受けにくいことなどから、比較的高い周波数の電波でも観測可能という特色があります。また、土地も広大な上に平坦なため、たくさんの望遠鏡の建設に適しています。
 
標高2900mの山麓施設への一般見学も受け入れているため、興味のある方は是非チリまで足を運んでみてください。
 
▼アルマ望遠鏡
所在地: Antofagasta Region, チリ
HP:http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/

 

ポルトガル ジェロニモス修道院


 
ジェロニモス修道院は、ポルトガルの首都リスボンにある修道院で、「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」として世界遺産に登録されています。16世紀初頭に建築が始まり、300年以上の期間をかけて19世紀に完成したこの修道院は、ポルトガル建築の最高峰と讃えられるほどの完成度の高さです。
 
大航海時代の栄光を象徴する記念碑と言われているジェロニモス修道院は、ヴァスコ・ダ・ガマの海外遠征で得た巨万の富で建てられました。インド航路発見に端を発した香料貿易により、ポルトガルに巨万の富をもたらした彼の功績を称えて、当時の王であるマヌエル1世が建立を開始したという歴史があります。
 

ポルトガルが独自に発展した「マヌエル様式」という建築様式によって建てられたジェロニモス修道院は豪華且つ荘厳な佇まい。珊瑚や天球儀などの海洋にまつわる装飾や、異国の動植物をモチーフにした浮き彫りが映える見事な建築です。

 
▼ジェロニモス修道院
所在地:Praça do Império 1400-206 Lisboa ポルトガル
電話番号:+351 21 362 0034
HP:http://www.mosteirojeronimos.pt/pt/index.php

 

マレーシア ムラカ・キリスト教会


 

マレーシアと言えば有名なのが「マラッカ」。世界遺産に登録されている古き良き都です。
そんなマラッカの中心地にひと際目立つピンク色の建物があります。それが「ムラカ・キリスト教会」です。レンガを使い、赤土を塗って仕上げが施されている外観は街の中での存在感が抜群。思わず目が行ってしまう存在です。
 

1753年、オランダ統治時代に建てられたムラカ・キリスト教会の内部には「最後の晩餐」のタイル画があります。また、床にはオランダからの移住者を祀った記念碑がおかれています。外観に比べて中は閑静な造りになっているようです。教会は現役で利用されているので曜日と時間帯によってはミサが行われていますが、それ以外の時間には入場料無料で気軽に立ち寄れるスポットになっています。
 

▼ムラカ・キリスト協会
所在地:Gereja Christ, Jalan Gereja, 75000 Melaka, マレーシア
 

イラン エラム庭園


 

イラン南西部の都市シーラーズには数多くの庭園がありますが、中でもエラム庭園はイランで最も美しく、長い歴史を持っている庭園として有名です。シーラーズの中心部に位置するこの庭園は、2011年に「イランのペルシア式庭園」の一つとして世界文化遺産に登録されました。
 
メインの建物は3階建てとなっており、建築や模様などにおける点で、芸術の傑作と呼ばれています。また、エラム庭園は、木の配置やデザインの点でも、シーラーズ地区のみならずイランの全ての地域にある庭園の中で類を見ない珍しい庭園とされています。

 
現在、シーラーズ大学はこの庭園を一般の人々に公開すると共に、植物研究のための庭園として使用していますが、これにおいては様々な異論があるとか。今後の動向が気になるところです。
 

▼エラム庭園
所在地:Shiraz, Fars, イラン
電話番号:+98 71 3227 2538
 

オーストラリア セント・メアリー大聖堂


 
シドニーにある壮大なローマンカトリックの大聖堂であり、オーストラリアのカトリックの中心部として知られています。2度の火事による焼失の後、1928年の再建を経て今の姿に至りました。ゴシック様式の壮麗な外観とステンドグラスにはめ込まれた大理石の床などの内装が圧巻といわれています。内部にある小さな博物館では、オーストラリアのカトリックの歴史が展示されており、時代の流れを楽しむことができるそうです。
 
ストリートビューでは、一歩進むごとに違う景色に移り変わるというからくり付き。
是非色んな顔のセント・メアリー大聖堂をお楽しみください。
 
▼セント・メアリー大聖堂
所在地: St Marys Rd, Sydney NSW 2000 オーストラリア
電話番号: +61 2 9220 0400
HP:http://www.stmaryscathedral.org.au/
 

いかがでしたでしょうか

世界の絶景6選はいかがでしたでしょうか。日本の風情とはまだ違い、海外ならではの美しさを味わうことのできそうな数々のスポット。一生のうちに一度でもいいので足を運んでみたいものです。
 

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket