FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 
20度を超える日が続き、太陽の日差しが眩しい季節になると食べたくなるのが「かき氷」。清少納言「枕草子」にもその描写があったという説もあり、実に長年に渡って多くの人々に親しまれている氷菓子です。
 
かき氷が日本に登場した当初は削った氷に甘い樹液をかけて食べていたと言われていますが、現在ではかき氷も進化を遂げ、各々のお店で異なるバリエーションの見た目や味を楽しむことが出来るようになっています。今回は、そんな多様な広がりを見せるかき氷のおすすめ6店をストリートビューを通してご案内。これから訪れるかき氷シーズンに向けて。一足お先にチェックしてみてください。
 

氷石ばし

まず初めは東京都世田谷区に位置する「氷石ばし」をストリートビューでチェック。1962年(昭和37年)に創業した、半世紀以上の歴史を持つ老舗氷問屋さんです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
お店は、昔ながらの味わいが残る懐かしい雰囲気。学校帰りにふらっと立ち寄りたくなるような、そんな温かみを持っています。ビルが立ち並ぶ通りに突如現れた、昭和テイストのお店に興味をそそられること間違いなし。
 
昔ながらのかき氷から、ちょっと贅沢に黒蜜とあずきを使ったかき氷、さらにはお祭りの定番チョコバナナ味などの風変りな商品まで、30種類を超える味が提供されています。かき氷販売は5月~11月ごろまでの約半年間。冬期は安納芋で作ったほくほく焼き芋が名物なので、そちらもチェックしてみてください。
 
▼氷石ばし
所在地:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-29-8
電話番号:03-3411-2130
HP:http://tokyoflamingoneji.wix.com/iceishibashi

とらや椿山

続いては「とらや椿山」をストリートビューでチェック。大正14年創業の老舗和菓子屋さんでも、この時期になるとかき氷を味わうことが出来ちゃうんです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
阿佐ヶ谷駅南口を抜けて、少し歩いたところにある阿佐ヶ谷パールセンター商店街の中ほどに位置するこちらの店舗。ショーケースに並べられている和菓子を横目に進んでいくと、奥には喫茶コーナーが。店内で、落ち着いたひと時を過ごすことが出来るのが嬉しいポイントです。
 
とらや椿山のかき氷は、和菓子屋ならではの和風テイストなメニューが豊富。北海道の大納言小豆や宇治抹茶、さらにはトッピングで白玉を付けることもできるそう。例年、発売開始は7月ごろです。かき氷の他にも小豆を使用したパンケーキや和菓子の定番ぜんざいなどのメニューもあるので、気になる方は一足お先にチェックしてみてください。
 
▼とらや椿山
所在地:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-33-5
電話番号:03-3314-1331
HP:http://www.toraya-chinzan.com/

ちもと

お次は東京都目黒区にある「ちもと」をご紹介。東急東横線の都立大学駅から徒歩5分ほど歩いたところに位置する、人気かき氷店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
店内は、和とモダンが融合したかのような落ち着いた雰囲気。ストリートビューを右手に回してみると、喫茶スペースが見えます。席の数は10席ほど。こじんまりとした造りなので、夏になるとちもとのかき氷を求めて開店前から行列が出来るそうです。
 
かき氷の期間は、例年7月中旬から9月中旬頃まで。かき氷の種類は600円・800円・1000円コースがあるようですが、せっかくなので奮発して1000円のメニューを注文することをおすすめします。平日でも関係なく混雑するようですが、期間中に是非一度は訪れてみてください。
 

▼ちもと
所在地:〒152-0023 東京都目黒区八雲1-4-6
電話番号:03-3718-4643
HP:食べログ

紀の善

続いてストリートビューで覗いてみるのは、神楽坂下の甘味処「紀の善」。あんみつや抹茶ババロアが人気のお店ですが、夏になるとかき氷もまたお店の看板メニューの仲間入りとなります。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
店内は、石素材を基調としたシンプルな造り。奥に進んでいくと、テーブル席や縁側のような雰囲気を持つ座席なども用意されています。親しみやすさを持ちつつも、品格を損なわない紀の善は、子どもから大人まで幅広い層に支持される人気店です。
 
抹茶ババロアが人気のお店ということもあり、夏限定の氷宇治金時も絶品。神楽坂下にひっそりとたたずむ、老舗甘味処「紀の善」へ、是非足を運んでみてください。
 

▼紀の善
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-12 紀の善ビル
電話番号:03-3269-2920
HP:http://www.kinozen.co.jp/

船橋屋 こよみ

続いては、「船橋屋 こよみ」をストリートビューでご紹介。渋谷区広尾に位置しているこよみは、創業200年の歴史を持つ船橋屋が展開する、新しい形の「和カフェ」として人気を博しています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
お店は二階建てで、一階はテイクアウト商品の取り扱い、二階部分がイートインスペースとなっています。残念ながらストリートビューで二階部分を見ることは出来ませんが、多種多様な家具が配置されたモダンな雰囲気が特徴の店内です。
 
船橋屋こよみのかき氷は、白桃や夏みかんなどのフルーツを使ったフレッシュなメニューが用意されているのも人気の理由の一つ。甘いものが苦手な方でも、ここのかき氷なら完食できそうです。
 
▼船橋屋 こよみ
所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-171
電話番号:03-5449-2784
HP:http://www.funabashiya.co.jp/koyomi/

追分だんご本舗

最後にご紹介するのは、新宿にある「追分だんご本舗」。半世紀以上続いてきた老舗お団子屋さんのかき氷が絶品と評判なんです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
さすが、お団子屋さんということもあり店内は落ち着いた「和」の雰囲気。賑やかな新宿でも、落ち着いたひと時を過ごすことが出来そうです。
 
珍しいきな粉のかき氷から、定番のいちご味まで様々なメニューが揃っています。追加トッピングの白玉は、さすがお団子屋さんという味わい。老舗お団子店の本格かき氷を、是非一度味わってみてください。
 
▼追分だんご本舗
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-22 東新宿ビル
電話番号:03-3351-0101
HP:http://www.oiwakedango.co.jp/

いかがでしたでしょうか

半世紀の歴史を持つ店舗から、新しい形として進化を続けるお店まで、様々なかき氷店をストリートビューを通してご紹介しました。
 
この時期に一度は食べたくなるかき氷。是非、今回ご紹介したお店へ足を運んでみてください。
 

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket