FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 
商業や文化において、目覚ましい発展を遂げた「日本橋」。江戸時代には浮世絵や江戸歌舞伎などの文化も盛んになり、今に伝わる伝統芸能の基盤を創り上げた都市として一躍有名になりました。
 
文化や芸当で賑わいを見せた日本橋ですが、実は「」においても当時の最先端を行っていたのです。「江戸の食の四天王」と呼ばれていた「うなぎ、すし、てんぷら、そば」も当時の日本橋で発祥したものであり、今では日本の食卓に欠かせないメニューとして発展しました。
 
そんな「食」が盛んだった日本橋。現在でも、昔ながらの老舗が残る「食の有名どころ」として人気を集めています。今回は、ストリートビューを通して今も昔も変わらぬ食文化のルーツを探りに行きましょう。
 

はし本

まず初めにストリートビューで覗いてみるのは、日本橋の老舗うなぎ料理店「はし本」。創業70年のこだわりと、匠の技がこもったうなぎ料理を味わうことのできるお店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
店主自らが厳選した日本うなぎと、70年の歴史を持つ秘伝のタレの相性は抜群。やや辛口のタレとうなぎの甘さがマッチした、絶妙なコク深さが魅力です。
 
自然の穏やかさを感じる店内は、老舗ならではの落ち着きをまとっています。一階部分はテーブル席が中心です。ストリートビューで歩を進めてみると、右手奥に階段が。階段を登ってみると、二階部分はお座敷席になっています。個室になっており、各々の部屋はふすまで仕切られていますね。日本橋伝統の味を、畳で食べるのも趣深いかもしれません。
 
▼はし本
所在地:〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-10
電話番号:03-3271-8888
HP:はし本
 

海鮮魚市 鮨乃家

続いては「海鮮魚市 鮨乃家」。「寿司居酒屋」をコンセプトにした人気お寿司屋さんです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
広々とした店内は、仕切りの少ない開放感溢れる造り。老舗寿司屋のような敷居の高さはありませんが、かと言って100円回転寿司のような賑やかさもない、誰もが立ち寄りやすいような雰囲気を持っているお店です。
 
海鮮魚市 鮨乃家の定番メニューは「本日のおすすめ」。旬に合わせて選び抜かれた、新鮮な魚介類を味うことのできる鉄板メニューです。毎日変わるネタで、移ろいゆく季節の趣も感じてみてください。
 
▼海鮮魚市 鮨乃家
所在地:〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-5 東京駅前ビル2F
電話番号:03-3281-0601
HP:海鮮魚市 鮨乃家
 

やぶ久

お次は1902年創業の老舗そば屋「日本ばし やぶ久」をストリートビューでご紹介。創業当時から今と変わらぬ場所でお店を構えており、伝統深いこだわりの味を守り続けているお店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
店内は、机と壁紙の色が「 暗 × 陽 」の対比を見せるモダンな雰囲気。創業当時の変わらぬ伝統の中でも、時代に合わせて多様な変化を見せるやぶ久の歴史をどことなく垣間見ることが出来そうです。
 
そんなやぶ久に行ったらどうしても食べたいのが「カレー南蛮」。普通・辛口・大辛口・激辛口から選べる味付けと、豚肉・鶏肉を選択することが出来るというオリジナル感、さらに麺はそば・うどんから選ぶことも出来ます。変わらぬ基盤となる味の中で、自分好みの色付けをすることが出来るのもやぶ久の魅力。テレビや雑誌で何度も取り上げられている老舗の味を、是非一度味わってみてください。
 
▼やぶ久
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-19
電話番号:03-3271-0829
HP:やぶ久

 

日本橋 長門

日本橋の伝統和菓子屋さんがこちらの「日本橋長門」。1700年代に創業され、江戸時代には徳川家にお菓子を献上していたとされる老舗店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
ショーケースにはきらびやかな和菓子がずらり。一つ一つ丁寧に作られた、色鮮やかなお菓子に思わず目が吸い寄せられてしまいますね。
 
長門の一番人気商品は「久寿もち」。ふわっとした柔らかい生地と風味豊かなきな粉のコンビネーションが絶妙です。また、長門の和菓子は保存料、防腐剤を一切使用していないため子どもから大人まで安心して食べることが出来るのも魅力。久寿もち以外にも多種多様な和菓子が取り揃えられているので、選ぶのも楽しみがありそうです。日本橋の手土産に訪れてみてはいかがでしょうか。
 
▼日本橋 長門
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋3-1-3
電話番号:03-3271-8966
HP:日本橋 長門
 

日本橋 ゆかり

続いては伝統懐石料理屋「日本橋 ゆかり」をストリートビューでご紹介。三代の伝統を守りつつも、料理に新たな風を吹き込み続ける歴史ある日本料理店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
ストリートビューで店内を覗いてみると、そこには畳の上に並べられたテーブル席の姿が。伝統的な日本料理を、今と昔の文化が融合した空間で味わうことができます。
 
また、懐石料理というと少々お値段がはるイメージがありますよね。しかし、ここ日本橋ゆかりでは、多くの方に日本料理を楽しんでほしいという店主の想いから生まれた、昼のお弁当「ゆかり御膳」を比較的リーズナブルな値段で味わうことが出来ます。もちろん、夜のメニューも充実。日頃のご褒美に、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
 
▼日本橋 ゆかり
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2−14
電話番号:03-3271-3436
HP:日本橋 ゆかり
 

シュガースプーン 日本橋

↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 
最後にご紹介するのは「シュガースプーン 日本橋」。歴史深い日本橋の中にある新たな文化の融合として、イタリアンレストランをストリートビューで覗いてみましょう。
 
店内は、半個室の造りとなっており、布で作られた仕切りが何とも言えないおしゃれ感を演出していますね。毎朝、三浦から仕入れる新鮮野菜がふんだんに使用されたこだわりの料理を是非味わってみてください。
 
▼シュガースプーン 日本橋
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-10 くりはらビル地下1F
電話番号:03-3516-8660
HP:ぐるなび
 

日本橋の「食」のルーツはいかがでしょうか

今回は、日本橋の「食」をご紹介しました。江戸時代の食を先導してきた老舗料理店と、現代に受け継がれた新たな店舗が融合した街の魅力を感じていただけたかと思います。
 
日本橋には、まだまだ伝えきれていない由緒あるお店がたくさんあります。また、歴史を感じることのできるスポットも街の至るところに点在しています。日本橋の街を散策しながら、お気に入りのお店を見つけてみてください。
 

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket