FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 

 ストリートビューは医療機関にも普及し始めています。特に歯科医院は導入に積極的で、事例もどんどん増えています。清潔な院内環境、新しい設備をアピールすることで、より多くの患者を取り込もうとしているわけです。

 

 一方で、いろいろな診療科を持つ大きな総合病院には、まだそれほどストリートビューの導入例はありません。数少ない導入例を見ても、外来診療の受付や、診療待ちスペースを公開しているくらいです。せめて診察室くらいは見たいようにも思うのですが……。

 

 そして、総合病院には普通の人は見られない設備がいくつもあります。救急センターや手術室など、気軽に覗くわけにはいかない施設です。今回はストリートビューを利用して、病院内の「普通は見られない施設」を公開している例を紹介します。

病床数400床以上の総合病院

 今回紹介するのは、東京都昭島市にある「東京西徳洲会病院」です。病床数418床で、45名の医師が勤務する大病院です。JRの拝島駅から1kmほどのところにあります。

 

 

 1階の入り口から入ってすぐのところが広間になっていて、総合受付があります。広間には、精算待ちの人のために椅子がたくさん並んでいます。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 普通の病院ならば、このほかに各診療科の診療待ちスペースくらいしか公開していないものです。ところが、東京西徳洲会病院は違います。医療設備を積極的に公開しているのです。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 1階の広間から奥に進んだところにあるX線撮影室です。健康診断などでX線撮影設備を見たことがある人は多いと思いますが、ストリートビューでこの設備を公開している病院は珍しいです。今度は、普通の人はあまり目にすることのない部屋を見てみましょう。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 パッと見ただけでは何をする部屋なのか分からないかもしれません。この部屋は「カテーテル」という管をももの血管などの太い血管に通して、検査や治療をする部屋です。狭心症、心筋梗塞、動脈硬化など、血管に異常が発生したときに、ここで治療をするのです。

 

 患者が横になるベッドの上にX線を照射する装置があり、血管の様子を撮影しながらカテーテルやワイヤーを操作して治療します。ベッドの脇には液晶ディスプレイが6つ並んでおり、ここに血管を撮影した様子が映し出されます。かつては心筋梗塞にかかると、全身麻酔で胸を大きく開いて手術する必要がありましたが、カテーテル治療が一般的になって、カテーテルを入れる部分を小さく切り開くだけで治療ができるようになりました。ちなみに、東京西徳洲会病院は心臓のカテーテル治療を得意としており、年間数百例のカテーテル治療を手がけているそうです。

救命の最前線も公開

 次にお見せするのは、できることならお世話になりたくない施設です。救急車で運ばれてきた急患を受け入れて、いろいろ処置をする「救急処置室」です。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 ストリートビューの画面を操作して、周囲を見回して下さい。かなりの数のストレッチャーが並んでいることが分かります。相当な数の救急患者を受け入れることができそうですね。ちなみにこの病院では年間で5400件以上の救急搬送を受け入れており、2万件以上の時間外診療(患者が自力でやってくる)に対応しています。そのうちのおよそ30%が入院が必要となる患者で、緊急手術が必要になる患者は7%ほどになるそうです。

 

 次は手術室を見てみましょう。健康な人がここに入る機会はまずありません。手術を受ける人も、具合が悪かったり、麻酔が効いていたりするので、手術室の様子を細かく観察する余裕はないでしょう。

 

 2階の廊下を進んでいくと、大きな金属製の引き戸が見えてきます。ここが手術室の入口です。入って行くと手術室がいくつも見えます。このストリートビューでは、そのうちの1つを公開しています。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 中央にベッドがあるほかは、脇に少し大きな医療器具が見えるだけで、ガランとした印象です。そして、当たり前かもしれませんが床や壁は清潔で、設備は新しいもののように見えます。

病院の設備を見ることで安心できる

 病院の手術室や救命処置室など、普通は入ることができないところを見てきました。こうして、普段は見えないところの設備がしっかりしているということを見せてくれると、重病にかかったときに「この病院なら自分の体を任せられる」という安心感を得ることができます。今後、ストリートビューで医療設備を詳細まで公開してくれる病院が増えると、ストリートビューが病院選びの大きな手がかりになっていくでしょう。

 
【施設情報】
施設名   ・・・東京西徳洲会病院
住所    ・・・〒196-0003 東京都昭島市松原町3-1-1
電話番号  ・・・042-500-4447
外来受付時間・・・午前/8:00~12:00、午後/14:00~16:00、夕方/16:30~18:30

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket