FLIC 360 BLOG FLIC 360 BLOG

 

 世の中には、「方向音痴な人」がかなりいます。方向感覚に優れた人から見れば、「どうしてそんなところで迷子になるわけ?」と聞きたくなるような、簡単な道筋でも迷ってしまう人たちです。

 

 こういう人たちは、地図を読むことも苦手だということが多いものです。地図を読んで訪問先を確認しようとしても、正確に読めないからどこかで間違えてしまう。できれば、こんな目には遭いたくないものです。

 

出かける前にストリートビュー

 Googleは、そのような人たちの助けになるように地図サービスを提供しているのですが、そもそも地図を読めないという人にとっては、地図サービスもあまり役に立ちません。

 

 そこでお薦めしたいのが、目的地周辺、あるいは重要な乗り換えポイントのストリートビューを確認しておくことです。現在日本では大阪市営地下鉄や横浜のみなとみらい線の駅のストリートビューを見ることができます。以下に大阪市営地下鉄、梅田駅のストリートビューを示します。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 改札口から出たところを表示しています。そのまま左右に向いて進んでいけば、出口に向かう風景を見ることができます。

 

 改札口の中に入って行くと、ホームに向かう下り階段をいくつか見つけることができます。また、インドアビューの画面右下にある「B2」というボタンを押すと、ホームに降り立ったときのイメージを確認できます。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 初めて訪れる場所も、事前にストリートビューで画像を確認しておけば、迷ってしまう可能性を減らすことができます。ぜいたくを言えばJR大阪駅や、各私鉄の梅田駅への乗り換えまでストリートビューで確認したいところですが、現時点では途中で切れてしまいます。今後に期待しましょう。ちなみに、大阪市営地下鉄では、梅田駅だけでなく、淀屋橋駅、心斎橋駅など11の駅のストリートビューを公開しています。

 

パシフィコ横浜の最寄り駅

 次に紹介するのは、横浜の地下を走る「みなとみらい線」の「みなとみらい駅」です。みなとみらい駅は大規模展示場「パシフィコ横浜」の最寄り駅であり、利用者数は相当な数になります。

 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 みなとみらい駅のストリートビューを開いてみると、梅田駅と同じように改札口、ホームに続く階段、外部に通じる出口などを最初に確認できます。右下のボタンを押して、見るフロアを変えることで、ホームを実際に見ることができるのも梅田駅と同じです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

 ホームに降り立つと、電車を見ることはできませんが、階段やエレベーターの位置はしっかり確認できます。上階に見える階段の画像とつなげて考えれば、改札に最も近い階段がどこなのかということも分かるはずです。
 

 みなとみらい線では、新高島駅から終点の元町・中華街駅まで全5駅のストリートビューを公開しています。横浜にお出かけの際には、一度チェックしてみてください。

地上のストリートビューとつなげてほしい

 今回ご紹介した例を見ると、どちらも駅の出口の上り階段までは進めますが、そこから先の地上につながっていないことが分かります。

 

 今後、このサービスが進化したときには、駅の出口から継ぎ目なく外の通りへ進めるようにしてほしいと思います。そこまでサービスが進化すれば、かなりの数の駅が導入していくのではないかと思います。

お問い合わせはコチラ

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、またはお電話にて承っております。
お気軽にご連絡下さい。

CONTACT

資料請求・各種お問い合せは、お問い合せフォーム、
またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡下さい。

TEL
03-4405-9228
MAIL
メールでのお問い合わせ

SHARE

Pocket